《これは息子が小学校時代の話です》



でも、仕事が決まって申し込んだのが、すでに学童クラブの申込終了してからだったので、入れないのは仕方ないのかなショボーン


児童館では、「今すぐは入れないけれど、空きが出たら入れるかもしれないので、余り期待しないで待ってて下さい」
と言われました。


母には預かるのは嫌だと言われ、春休み中は“ファミリーサポートサービス”という制度を使い、有償ボランティアさんに見てもらっていました。
これが少しの時間ならいいですが、長時間になるとお金が掛かって大変でした札束


学校が始まると、学校で 有償ボランティアのお母さん方が5時半まで預かってくれるので、お願いしていました(休校日は無し)。
こちらは金額は低価格でした。

ただ、お迎えの時間に間に合わないので、会社に事情を話して、申し訳ないのですが 早めに帰らせてもらっていました。


そしてついに市から通知が来て、夏休みから児童館の生活クラブに入ることができました笑い泣き
よかった~!

これで心置きなく仕事ができて助かりました!



季節は過ぎ、学童クラブに 次の年度こそは間に合う様にと申し込んだのですが、やはり断られてしまいました。

「発達障害との事ですが、どんな感じですか?
身の回りのことはできますか?」
などと聞かれ、
「何かあったら申し訳ないから…」
と遠回しに断られ、
「隣の駅に(と言っても駅から遠い)、障害のあるお子さんの行く、放課後デイサービスというのができたので、そちらがいいんじゃないですか?」
と言われました。
(たらい回しかい⁉と思いましたゲッソリ)


当時まだ市内では、放課後デイが でき始めた頃で、学童クラブの職員の言うには、お迎えに行ってもらうというのです。

私の帰宅は、どんなに急いでも6時を過ぎます。(電車です地下鉄)
帰宅後、車に乗り換えて迎えに行けば、家に戻って来るのが7時近くになってしまう!

しかも、預かってくれるのが4時とか4時半位までというのですガーン
それじゃあ、始めからダメでしょ!?
 
つづく