《これは離婚前の、息子が幼稚園入園前後の話です》

 

 

 

K幼稚園の園長先生は、発達障がい児への対応方法の勉強をしていました。

言葉から、私達のように困っている親子を何とかしてあげたい! という熱い思いが、よく伝わりました。

私は、とても とても久し振りにホッとしました おねがい笑い泣き

 

 

「環境もいいですし、園長先生のお話を伺って、ぜひお願いしたいと思いました。

一度家に帰って、主人とも相談してみます。」

 

と 園長先生にお話ししましたが、心の中では、

『 K幼稚園に入園させる!』

もし元旦那がダメだと言ったら、絶対説得する!

と心に決めていました。

 

 

安心感から、帰りの車の中で、

「よかったね!遠くに いい幼稚園があったね!

先生も、息子君のことを分かってくれそうだね!

K幼稚園に行きたい!?」

と息子に話しかけました。

 

息子も、園庭の遊具をすっかり気に入ったので(子供はこれだけで気に入るアセアセ)、

「行きたーい!

と答えました爆  笑

 

 

 

K幼稚園の園長先生もそうですが、当時、発達障がい児を受け入れてくれる幼稚園の園長先生は、親から引き継いだ 30代~40代位の方ばかりでした。

 

必ずそう、ということは無いでしょうが 中高年の先生方は、昔の教え(親の育て方のせい)を頑なに信じている場合が多いようです。

 

若い先生方は、新しい情報や教育を柔軟に受け入れている印象でした。

つづく