《これは離婚前の、息子が幼稚園入園前後の話です》

 

 

 

教育センターのMさんに教えてもらったK幼稚園は、当時の家から車で30分の所です名札

幹線道路沿いなので、通った時に看板を見たことがあり、場所はすぐにわかりました。

 

K幼稚園にも やはり、1度息子を連れて来るように言われました。

 

 

 

幹線道路沿いで環境はどうなんだろう?と思いましたが、裏に回ると途端に静かで、大きな木や畑が残っています木

 

駐車場に車を停めて短い上り坂を行くと園庭で、広くて静かです。

振り返ってみると、遠くに市街地のビルが同じ位の高さに見えました。

 

 

園長先生は 30代~40代前半位の快活な感じで、理事長先生の息子さんで、跡を継いでいるそうです。

 

基本はのびのび保育だけれど(D幼稚園程ではなく)、活動の時間はメリハリを付けて取り組んでいること。

外遊びが多いこと。

などを話されました。

 

 

私が 今までの経緯を話すと、園長先生は、

「それは、大変でしたね。」

と、話を聞いてくれました。

 

 

B幼稚園で、園庭に入って来た車に 飛び出して危ないと言われた話をすると、やはり、

「園児のいる時間に、園庭に車は入れません。

もし業者の車が入ることがあれば、園児の帰宅後に限定しています。

危険ですからね。」

(やはり、B幼稚園が危険だったんですねガーン

 

朝会などで、真っすぐ並べないとダメ!と言われたことは、

「年少なんだし、きちんと並べなくても大丈夫ですよ。

並べるように指導はしますが、ダメ!ということはないです。」

 

年度途中で B幼稚園を退園させられたことと、年度途中で加配の先生を頼めないので、他に入園できる幼稚園が無かったことは、

「K幼稚園は 何かあったときの為に、先生が多めにいるので、息子君が転園してきても大丈夫ですよ爆笑

 

ということでした。

 

 

そして毎年のように、B幼稚園(系列の何園か)に通っている子供の保護者が、私のように、困って相談に来るそうです。

つづく