みなさまごきげんよう!いかがお過ごしでしょうか?



 前回の投稿から2ヶ月・・・



 スマホがぶっ壊れて保存していた記事がなくなってしまい、ブログを書くのを放置してましたw




新しいスマホが届いたのでまた書きなおしです😥



話を変えて・・・ 今回の記事は久しぶりの御朱印・神社シリーズです!


今回紹介するのは東京都府中市に鎮座する大國魂神社です。



見た目からして大きな神社ですね



大國魂神社の始まりは西暦111年5月5日に大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)を武蔵の国の守り神としてお祀りしたことと言われています。この神様は縁結びや厄除けにご利益のある神様として知られています。



西暦111年から続く神社なのですね




歴史が深いですのぉ🤔





参道は緑に囲まれた自然豊かな場所です。


訪れた日は気温が37度と猛暑日でしたがここは涼しかったです。


参道を抜けると随神門、中雀門と続いて参拝殿が建ち並びます。↑随神門

↓中雀門


そしてこれが参拝殿ですね




新潟に旅行した際に訪れた白山神社に少し何ているかがします。


そして参拝殿の両サイドには御祈祷受付所と社務所があります。




御朱印はこちらの社務所で受付してもらいました。



御朱印はこんな感じです。



また、大國魂神社には沢山の末社がありました。








上から順に 水神社、松尾神社、巽神社、住吉大社、大鷲神社、宮乃咩神社、稲荷神社  です。




詳しいことは神社の公式HPで

厄除け・厄払いは東京府中の大國魂神社厄除け祈願、厄払いは、大国魂神社(東京・府中)へ是非お越しください。1900年の歴史があり、古くより武蔵国の守り神として祀られた神社です。大神は福神または縁結びの神として著名な御方です。リンクwww.ookunitamajinja.or.jp




場所はこちらです

京王線府中駅or武蔵野線・南武線府中本町駅から歩いてすぐです。

ちなみに1枚目の写真は京王線側で、こちらの写真が府中本町側です。




東京競馬場の競馬を見に行ったついでとかにも行けそうですね!


それではまた会う日まで〜