キイトルーダを4週間に一回で

お願いしていたが

前回から3週間後の金曜日に
投与してもらった13回目


その週のお腹の事情は

便秘では無いがスッキリ感が足りん

という感覚でした


水曜日の夜にマグミット1錠

木曜日の朝昼晩マグミット各1錠

セノシド(下剤1錠)

ビオフェルミン1袋納豆飴2個

(受診前にスッキリしたかった)


この決断が苦しみの原因とは


13日昼過ぎ~コロコロ便少々

14日AM0時硬めたくさん

AM2時硬めたくさん

AM5時泥状たくさん

※いわゆる弛緩性便秘でしょうか?

朝方の戦いで受診に行く体力を

奪われましたが化学療法は

ベッドだ🛌寝れる!と自分を

奮い立たせ病院に行きました


採血して1時間位で受診

いつもなら採血結果は口頭の

説明なんだけど今回は印刷して

もらいました




Hがついていたり



Lがついていたり


前回の胆嚢の石で数値が悪いと

主治医から説明をうけたけど


膵臓に異常がある時に下痢や

背中の痛みLがついた項目に

関係するとかしないとか

自分で調べて

落ち込み要因の1つになった


ロペミン(下痢止め)をここ5日

服用している


♪でもどうにも止まらない♪


夜中にトイレに座るのは減った

のが薬の効き目を感じる


膵臓っていうワードが最近

チラホラ聞こえる


新しく出来ていた店でランチ💕

をまずは目標

でテンションあげる


次回の受診ではほんの少し

ステップアップが目標です🙋


週末はほとんどベッドで過ごし

ました


休むのもリハビリには必要です🙋

との理学療法士さんの言葉

信じます


(疑う時もあります😵💧)


今回のキイトルーダは

『弱った』