昨日公開した47都道府県クイズ①の正解を発表します。


第1問
Q.次のうち埼玉県に接していない県は?
A.②神奈川県
神奈川県は埼玉県との間に東京都を挟んでいるので、埼玉県とは接していません。
ちなみに、埼玉県は神奈川県を除く関東地方の全ての都県と隣接しています。



第2問
Q.次のうち「市」も「町」も「村」も存在する地名は?
A.②三島(みしま)
日本には三島市(静岡県)、三島町(福島県)、三島村(鹿児島県)がそれぞれ存在します。
ちなみにこの他に市町村全てが存在する地名は「日高(ひだか)」があり、埼玉県に日高市、北海道と和歌山県に日高町、そして高知県に日高村があります。



第3問
Q.次の3府県の中で最も人口が多い県は?
A.①茨城県
茨城県の人口は2,885,625人、京都府の人口は2,589,961人、宮城県の人口は2,311,251人です。よって、茨城県がこの3府県の中で最も人口が多いです。


第4問
Q.次のうち日本で最も人口の少ない市はどれでしょう?
A.③歌志内市(北海道)
日本で一番人口が少ない市は北海道の歌志内市で、その数はわずか3,374人です。
ちなみに他の選択肢にあった室戸市と珠洲市はそれぞれ県内で最も人口が少ない市です。



第5問
Q.日本三大秘境の1つである「祖谷渓(いやけい)」は次のうちどの県にあるでしょう?
A.①徳島県
日本三大秘境の祖谷渓は徳島県の三好市にあります。
ちなみにもう2つは岐阜県の白川郷と宮崎県の椎葉村です。



第6問
Q.次のうち実在する市は?
A.②南アルプス市
南アルプス市は山梨県にある市で、平成の大合併によって誕生しました。
ちなみに南セントレア市は愛知県の知多地方に誕生する予定だった市ですが、住民の反対により破談となりました。



第7問
Q.次のうち「中核市」に指定されていない市はどれ?
A.①市川市(千葉県)
市川市は人口約49万人で中核市の要件を満たしていますが、中核市には移行していません。
ちなみに市川市は政令指定都市にも中核市にも指定されていない市の中では最も人口が多い市でもあります。



第8問
Q.次のゆるキャラはどこの県のマスコットキャラクターでしょうか?

A.③大分県
写真のキャラクターは大分県のマスコットキャラクターで、「めじろん」といいます。
大分県の県鳥であるメジロがモチーフとなっています。
鳥取県のマスコットキャラクターの「トリピー」とよく似ているので、間違えないようにしましょうね。



第9問
Q.次のうち県内に空港がないのはどの県?
A.②三重県
和歌山県には南紀白浜空港、長野県には信州まつもと空港があります。


第10問
Q.次の写真はどこの県を写したものでしょうか?

A.福島県
左上が福島市の土湯温泉、右上は郡山駅周辺、左下は磐梯山と猪苗代湖、右下は若松城(鶴ヶ城)です。
若松城は全国でも珍しい赤茶色の屋根をしているので、これで分かった方も多いのではないでしょうか?


あなたは何問正解できましたか?

この都道府県クイズは今後シリーズ化したいと思います。