※赤字はご当地ナンバー

名古屋
名古屋市
半田市
津島市
常滑市
東海市
大府市
知多市
豊明市
日進市
愛西市
弥富市
あま市
長久手市
愛知郡(東郷町)
海部郡(蟹江町、大治町、飛島村)
知多郡(東浦町、阿久比町、武豊町、美浜町、南知多町)

尾張小牧
瀬戸市
犬山市
江南市
小牧市
稲沢市
岩倉市
尾張旭市
清須市
北名古屋市
西春日井郡(豊山町)
丹羽郡(大口町、扶桑町)

三河
碧南市
刈谷市
安城市
西尾市
知立市
高浜市
みよし市

豊橋
豊橋市
豊川市
蒲郡市
新城市
田原市
北設楽郡(設楽町、東栄町、豊根村)

一宮(旧尾張小牧ナンバー)
一宮市

岡崎(旧三河ナンバー)
岡崎市
額田郡(幸田町)

豊田(旧三河ナンバー)
豊田市

春日井(旧尾張小牧ナンバー)
春日井市


★図柄入りナンバープレート


★ナンバープレート豆知識★

2006年に一宮、岡崎、豊田ナンバー、2014年に春日井ナンバーがご当地ナンバーとして新たに導入されました。
また、愛知県はナンバープレートの地名が全国最多で8つです。

「尾張小牧」ナンバーが全国のナンバープレートで文字数が最多の4文字ですが、なぜ「小牧」ではなく4文字のナンバープレートになってしまったのか気になりますよね。

実は小牧市に検査登録事務所があるので、本来は「小牧」ナンバーになる予定でした。
しかし、小牧市と同じエリアの主要都市である一宮市や春日井市の市民たちがこれに反発し、その結果「尾張小牧」に落ち着いたようです。

でも念願叶って(?)今や「一宮」ナンバーも「春日井」ナンバーも出来たのでこれで一件落着ですね。

しかし、ご当地ナンバーの導入基準に「既存の地域名と類似し混同を起こすようなものでないこと」とありますが「春日井」ナンバーは既存の「春日部」ナンバーと見間違うし、どう見ても類似している気が…。


ランキング参加中です!クリックお願いします★
にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ