自他ともに人と縁には恵まれている私。
当たり前だとは思っていないし、言葉にすると一言では足りないくらい本当に感謝している。
それぞれの状況や生活がある中、入院中、退院後も不安定だった私の段階を見守りながら接してくれた。
従姉、親戚、友人も含め支えてくれた方には素直に感謝が出来るのに、どうしても感謝どころか暴言を吐いていた相手は海外で生活をしている弟。
本日は傾聴からのエンカウンター。
話したことは弟と関係ない話なのに、しこりのような固い私の握りしめた手の中。
弟とのやり取りを思い出すだけで腹が立ち、涙が零れる。
見たいけど見たくないようなこの感情、「私の本音はどこにあるんだろう?」って、私自身に問いかけた。
私は大事な人に強がることで「淋しい」を打ち消そうとした。
子供のころから弟はいつだって私に優しい。
私が淋しいって言ったら心配をかける。強い姉でいたかった。
任せて安心の姉でいたかった。
病気になって、私の小さなプライドなんて小さすぎで馬鹿みたいって思ってたはずなのに。。。
帰宅して食事を美味しく食べて、もう一度私自身に私の本音を聴いてみた。
今は淋しいより一番心配してくれた弟に心からの一言を伝えていない。
最初の2週間は誰と話していても涙が溢れ、頭の中は今までとまったく変わらないのに、舌も含め麻痺があり話していても聞き取りづらかったり頭と話すスピードに時差があった時期。おまけに脳梗塞の出来た場所や大きさから平衡感覚に影響が出て右目、右手も思うように動かせない時期。
私に病気になって諦めた小さなプライドよりも病気になってからも私はありがたいくらい人に恵まれてると気づかせてくれたのも弟だった。泣いていいから諦めるな今が出来なくても1年後2年後に続けた先に繋がるんじゃないかって俺は思うって電話の度、説教に聞こえたりもした。前々、そんな素振りは感じられなかったけど、私と弟は似てる部分と全く異なる部分がハッキリしていて、弟も弟の嫁いわく相当私の事を心配していたそう。それを伝えてくれた弟の嫁にもありがたいと心から溢れた。
弟には弟に対してだけどうしても素直になれなくて、今日の今日まで放置してた一言。ずっと心配してくれてたのに退院後も強がることを選び大人げない言動をしてごめんね。から文章の始まりにした。感謝してることもありがとうも思うままに伝えた。最後は健康な時こそ違和感があったら早めにケアするように伝えた。なってからでは間に合わないこともあり、冷静でいるようでパニックになると弟のがあわてんぼう。私は普段は弟の生活に口出ししないけれど、朝が早い上に車移動が必須の弟。健康な時は健康でいるのが当たり前に続くと私自身も疑ってなかった。弟には元気でいて欲しい。
やっぱりナノさんから学ぶ傾聴は深かった。
傾聴からのエンカウンターはナノさんの傾聴に関する講座の中で、傾聴講座に参加したことがなくても知人がいれば誰でも参加できます。アドバイスもジャッジもなく、安心安全に自分の本音を触る体験をしてみませんか?