マキオンあたりのバエルの再現だし仕様書く必要ある?

って思ったけど一応ここに記そう


見た目はNT-Dっぽいけど内部ではノーマル状態(09B6443が0)



・メイン 電磁砲…?

ビームバルカン…じゃなくて黄色いレールガンみたいなものを発射

普通のよろけ+ヒットストップが強めにかかる

射程は赤ロックより短い



・CS ビーム・サーベル[投擲]

右手に持ったサーベルをオーバースローっぽく投げる

メインより飛ぶけどやっぱり射程は短い



・CS格闘派生 引き抜き&爆破

投擲ヒット時のみ派生可能、地味に手動

本家が右回転に対してコレは左回転、いい感じに背中を向けるのがいい感じ

内部では格闘ボタンを見てるので押しっぱなしで最速派生が可能

射程ギリギリだと掴みが当たらないのも再現した記憶



・サブ射撃 ビーム・サーベル[突進]

弾数式格闘武装その1

そんなモーションあったっけ?って声が聞こえそうなので

上半身はデフォルトのサーベル投げモーション…を途中まで再生していい感じのところで止まるようにして、下半身は前ステップのモーション


一応スーパーアーマー付き。ただこれからキャンセルした格闘もSAになってるような・・・
ヒット時のみN(前)・横・特格・特射にキャンセル可能


内部では格闘の誘導モーション扱い。鬼誘導でスパアマあって砂埃ダウンとかいうチートになるので誘導しないようにしたら産廃になっちゃった



・特殊射撃 ジグザグ突進ビーム・トンファー[高速移動突き]

弾数式格闘武装その2

判定は変わりません

完全再現できなかったので内部では横格闘、横格の左右回り込みフラグをプログラムで書き換える力技実装、とりあえず距離とかで格闘に派生します

ダウン受け身で誘導切られるとたまに移動しなくなるのも仕様

最低2回切り返してから突き抜け、これ本家は1回なのね…

判定は変わりません、大事なことなので2回(ry



・N格闘 

袈裟斬り→逆袈裟→キック→2連回転斬り

それっぽく作った4入力5段格闘

2連回転斬りは両手で作ってみたものがかなり不自然になったので左手だけで完結させました



・横格闘 横薙ぎ→突き→飛び蹴り

これも手抜き感・・・


・N、横格前派生 連続斬り

なんかそれっぽくめった斬り



・N、横格後派生 斬り上げ

1回転して受け身不可斬り上げ



・前格闘 突き→叩きつけ

素手で殴ってるあたりNT-Dしてるよね

2段目がバウンドダウン



・後格闘 ジャンプ叩きつけ

受け身宙返りから降下して殴りつけるピョン格


某氏のピョン格を見て疑似接地判定してみた

と言っても、移動してない時間が一定値以上ならきっと接地したよねってだけ

なので接地直前にちょっとカクって動きをする


方法が方法なのでマシンガンなどでヒットストップ掛かっても自由落下しちゃう



・BD格闘 前宙踵落とし→横薙ぎ→斬り抜け/背面突き

受け身宙返りで飛び込みつつ踵落とし→逆手で横薙ぎ→斬り抜けの3段格闘。


誘導モーションに格闘ガード判定追加。ガード時にカウンターに派生

これをやりたくてユニコーンで再現したと言っても過言じゃない…過言じゃないんだよなこれが


相手との距離で上昇量が変わるようにした

離れすぎてると高く飛びすぎるのは仕様

近いとあんまり上昇しないのも仕様

あんまり落ちなくて当てにくいのも仕様

緑ロックだと上昇しないはず



・特格 ユニコーンフィンガー[引き摺り]

掴み→引き摺り→斬り放し→X字斬り抜け


ユニコーンフィンガー is なに

引き摺りはかなり手抜きです、連続ヒットに見えて何段も繋がってるだけです。それぞれに前後派生実装しました

どれもCPUが出し切ってくれないので自動派生になります



・特格前派生 引き摺り上げ→斬り上げ

引き摺り上げ→斬り放し→斬り上げ

一瞬止まってから上昇しつつ引きずり

上昇引きずり中に掴んだ相手を撃墜しても斬り放しまで出ます。



・特格後派生 突き刺し→蹴りつけ爆破

突きでサーベル刺されば爆発確定、というか内部では刺さったサーベルが爆発する

この突きで撃墜すると超吹っ飛ばし+爆風発生


サーベル投げ2つあって助かったのぜ……



・覚醒技 可能性の獣

斬り抜け→爆破

斬り抜けからのポーズは適当です。カメラワークも適当です

斬り抜け後の爆発は当たった相手が他の攻撃でよろけようがダウンしようが爆発します(さすがに無敵の相手は爆発しない)

斬り抜けもダウン追撃無くして上書き拾いスタン




おまけ

換装は撤廃したけどNT-D時にちょっとしたネタを仕込んでます

仕様はあえて書かないので適当に使ってみてください


_C0 1P NT-D

_L 0xE11E0030 0x009B6020

_L 0x009B6443 0x00000001

_L 0x109B6444 0x00000101