教科書たち

ついに!

初のレポート完成しました( ˙꒳​˙ )v

文章表現です


レポート、思ったより難しい。

まず、普通に書くと1000字くらいで終わっちゃうから、新しい視点を加えたり、説明を詳しくしたりが本当に大変。


そして、使った数字は全部引用として注釈をつけないといけないのか、本文中に出典を書けばいいのかとか、細かいところがまだぜんぜん知識ない…


なんとか2週間で書き終えましたー!

比較的教科書の文量は少ないものでも2週間、辞書レベルの教科書のものとかはどのくらいかかるんだろうと恐れております…


添削を繰り返してもらううちに、ちょっとずつ慣れるのかな。


とりあえず、分からないことを悩むより、とりあえずバンバン提出してみて、ダメだったら再提出する方向で行こうと思ってます( ̄^ ̄)ゞ


そして、今、5月にスクーリングを受ける、福祉と教育の教科書を読んでいるのですが、これまた大変。

文章自体はさほど難しくないのですが、文量が多くて、なかなか読み終わらず…


設題を読んでもどんなレポートを書けばいいか分からないので、スクーリングを受けてからレポート書き始めようと思っている教科です。


4月第1週のうちに読み終えるのが目標です!


今回もここまで読んでくださりありがとうございましたm(*_ _)m


次回は、先日記事を出した、

メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅲ種の結果が出るので、

その話になるか、投稿ネタに参加するかのどちらかになると思います(* 'ᵕ' )☆


それではまた( ´ ▽ ` )ノ