おはようございますニコニコ


なんと!
私も遂に詐欺の被害に遭ってしまいました!!


私はスマホのキャリアがauなのですが、
「auかんたん決済」を不正利用されてしまいました。


「auかんたん決済」
とは、毎月のスマホ代と一緒に引き落としされるシステムです。
普段全く利用していないので、直ぐに「なんで?」って気付けたのですが。。


事の発端は、1つのメッセージから。
Appleからの荷物を預かってる的な内容。
冷静に考えたら、Appleに何も発注してないのに。。


メッセージのリンクに飛ぶとまるで「ゆうちょ」そのものの画面で電話番号の入力を求められます。
荷物の状況を確認するのに認証コードが必要、
にまんまと騙されてしまうんです。







これ、本当にゆうちょっぽいですよね💧



そうして届いた認証コードを入力してもいつまで経っても画面は変わりません。


そのうち、「auかんたん決済のご利用のお知らせ」のメールが届いて、不正が発覚します。


不正と気づいたのが帰宅した20時過ぎだったのですが、直ぐにAppleのサポートセンターに連絡したら繋がりました!


そうして1時間ほどやり取りをして、キャンセルの手続きや、今後は「auかんたん決済」が出来ないような設定にしてもらいました。


サポートセンターが遅くまでやっていて、
本当に良かったです。


これが火曜日の出来事で、
昨日は会社帰りにauにも行きました。


Appleの方のアドバイスで、
かんたん決済の枠を最小限にするなどした方がいいとの事。


auの方も最初は1万円と仰ってましたが、
確認すると任意で1円単位で設定できるそう。


毎月au関係で「548円」の請求はあるので、
「548円」に設定しました。


私はゆうちょの画面になりましたが、
少し前に「佐川」で荷物預かってるパターンが多発したんだそうです。


また、このような不正は人がやっているのでは無く、
コンピュターを使っているんだそう。


今回の私の被害は、
1,100円と610円の少額でしたが、
ネットで検索すると30万円の被害に遭った方もいるようです。
Appleが全額を負担してくれる訳でも無く、
高額なスマホ代を払わなくてはいけない事に納得いかないと書いてありました。


今の世の中どこに落とし穴があるかわかりません。
私も、まさか自分はないだろうと思っていたうちの1人です。


今後はもっと慎重になろうと思った出来事でした。