気付けば、もう第14回。 | 地方から東西制覇を果たした兄と2024年受験するはずの今どき女子の記録

地方から東西制覇を果たした兄と2024年受験するはずの今どき女子の記録

2022年中学受験終了。5年まで塾なし学習。5年夏から入塾するも半年で辞めて、6年生ではオンライン講座などを活用。少しずつ2024年受験の娘の事も記録します。アメンバーは、メッセージをいただいた方のみ承認しております。

小5の長女の記録。。。

どこで止まってるんだ?


私、頚椎ヘルニアで、しばらく仕事以外で携帯とパソコンは触らないようにしてました笑い泣き

だいぶ復活しましたが仕事が溜まりすぎて年末の忙しさが恐ろしいことになってるはず。。。はぁ、辛い真顔


先にザッと娘の記録を残します。Aコースなので、興味ない方はスルーしてください笑い泣き

実は、同じようなブログを見たいなぁと思ってもAコースの記録って少ない。みんな優秀スター

でも!!うちみたいに、同じコースの子がどんな学習してるのか気になる人もいるはずなので、書き続けていこうと思います(笑)


Aコース第8回から。(前すぎる笑い泣き

点数→算62 国47 理34 社54   595位/1319人


第9回

点数→算45 国31 理45 社46   1023位/1347人


第7回組み分けテスト

点数→算48 国46 理29 社38  10212位/10949


言い訳すると、第9回の時は体調壊して3日ほど学校をお休みしました。勉強もあまりできていなかった。けど、順位を見て落ち込んだまま、気持ちが上がらず組分けに突入。私も焦りで、しっかりと理解させれていなかったなぁと反省。。。

この組分けは、私のダメージが大きかったです。

なんていうか、、、少し結果出るかなぁと思ってたんで。色々試してみたけど、全部空振りで、次何をすれば手応えがあるのか分からなくなりました。

それでも、娘が全然諦めてなくて。まだ頑張ってみると言うので、気を取り直して、また対策を練っている所です。

炎組分け後からの反省。

しっかりと理解できているかの確認を例題にこだわりすぎていた。難しくても算、理、社は練習問題まで全て一緒に解いて考えを深める。


Aコース第11回

点数→算75 国66 理54 社45   195位/1285人


第12回

点数→算70 国54 理60 社42   392位/1311人


第13回

点数→算66 国47 理57 社47   729位/1352人



ちょっと上昇してきました昇天

覚える速さや、解く速さが、少しだけですが上がりましたね。おかげで、見直しや、国語の漢字、語句の暗記が出来るようになりました。

ただ第13回は算数で凡ミスだらけでした。やり直ししたら、本人がっかりしてましたが、

『凡ミスーっ!』って言えるようになった事がまず成長笑い泣き

今日は、14回週テストですがね、

算数・・・理科・・・チーンチーンチーンです。

理解が間に合いませんでしたーアセアセ


また、組分けまでに、丁寧に深めていきます‼️

はぁー、Aコースの娘にとって、この範囲での組み分け、重たいですー笑い泣き

頑張ろう昇天