の続き



岡山&兵庫の旅 Day3(11/17)②


美味しい焼肉でお腹が満たされ、次に向かうのは立雲峡!




竹田城跡の向かいの山にある展望台で、よく雲海の上に浮かぶ竹田城跡はここから撮影されているんですねカメラ


歩いて行くには大変だから、車で来て良かった〜爆笑


雲海の時期は日付けが変わる前には満車になって、皆さん車中泊で待機されるみたいですねびっくり

駐車場はそんなに広くないから、途中の坂道も車でいっぱいになるとか…


私が着いたのは13時だったから流石に数台しか停まってなかったけど、キャンピングカーが一台停まってたからもしかして翌日の雲海を見に来た方かも…




立雲峡

駐車場に近いところから、第3→第2→第1展望台。トイレは駐車場にしかないので済ませておきます。



駐車場から第3展望台への道。



第3展望台からの眺め👀

ここまでは5分くらいで着きました。


竹田城跡の高さがよく分かって、だいたい同じくらいの目線かな?っていう感覚。



第2展望台への道。

さっきよりも少し坂がキツくなるけど、段差はそんなにないから全然行けます。



第2展望台に到着。

段差が作ってあって、後ろの方の人でも見やすいようになってますグッ




第2展望台からの眺め👀

感覚的には第3展望台よりもちょっとだけ目線が上がったかな?っていう感じ。




事前に調べた時に第1展望台に行くのが大変っていうのを見てたから、第2までにしようと思ってたんだけど…

ここまで来ちゃうと欲が出るんだよねチュー


次はいつ来れるか分からないし、次来た時はもっと体力も落ちてるかもしれないから、行くなら今しかないかも…さぁどうする!?


と悩んだ挙句、行ってみることにグー




第3展望台への道。

今までと比べてだいぶ坂が急になってきた…けど、まぁこれなら何とかいけそう。

しかし距離が長いタラー



あと5分!?これならなんとか行けそう{emoji:爆笑}



かーらーの、ここからが最後の追い込みでめちゃめちゃキツかったえーん


この写真の先の曲がってからが最後の試練だった…急だし段差がすごいし泣泣泣







第3展望台からの眺め👀


やっと着いたー爆笑アセアセ

写真だと分かりづらいかもしれないけど、目線は確実に変わって竹田城跡よりも上から見る感じ!!


これはなかなかの絶景キラキラ

頑張って登った甲斐があったよ…笑い泣き



だいぶ疲れたので、休憩がてら第1展望台でのんびり景色を堪能。下りも大変だから、しっかり休んでおかなきゃねアセアセ





車に戻ったら2時間弱経ってました。

お腹が空いたので、元々お昼ご飯に行こうとしてたカフェでおやつタイム。


パンケーキ&コーヒー

ぽわん

観光駐車場の近くのパンケーキ屋さん。


ベーシックパンケーキとフレンチパンケーキがあって、枚数やトッピングが選べますホットケーキ


今回は小腹を満たす程度なので、ベーシック1枚にドリンクセットでコーヒー


内装も可愛らしいお店でしたニコニコ





姫路に戻ってレンタカーを返却してホテルでちょっと休んだら、夕飯タイムナイフとフォーク


昨日行ったお寿司屋さんにもう一回行こうか迷ったけど…折角ならやっぱり姫路名物を食べなきゃ!

「姫路 名物」で検索するとだいたい「姫路おでん」が出てくるのでお店を調べていたら、おでん以外にも姫路名物が食べられるお店があったのでここに決定グッ




じごろ 小廣

ちょっとボケてるけどタラー

姫路おでんと地酒おでん左おでん右日本酒


姫路おでんは生姜醤油で食べるのが特徴らしく、その中でも食べ方は色々あるみたい。生姜醤油につけて食べるのが一般的なのかな?

こちらのお店はぶっかけタイプでした。


普段は味噌をかけて食べる民の私からすると、おでんっていうより煮物に近い感じ…だけど、生姜が効いててさっぱり食べれて美味しかった照れ


日本酒の銘柄は忘れましたタラー



ひねぽん


ひねぽんとは、ひね鳥(卵を産まなくなった親鳥)肉を炙って、ポン酢と薬味で食べる物らしい。


嚙みごたえのある硬いお肉がお酒とよく合いました爆笑



地物の焼き穴子


身がふっくらしてて美味しかった〜ラブ

山椒と一緒に食べるとさらに美味ハート





美味しい物をたくさん食べた3日目でした星

明日は最終日!