2022/6/1、

 

【上:調整18回目・下:調整19回目】の調整に行ってきました。

 

 

 

前回の調整で、

 

『反対の親知らず抜いたら、一気に下の歯動かすからね。』

 

と言われ、

 

反対の親知らず抜歯まで現状維持なんだ…とちょっぴり残念だったので、

 

今回の調整も、大した変化はないだろうなぁ…と臨んだのですが!!!

 

 

 

『こんにちは!』

 

衛生士さんのクリーニングを終えて、医院長先生登場。

 

いつもお優しいFACEと口調。

 

噛み合わせを念入りにチェック。

 

わたくしの矯正は、歯並びだけでなく噛み合わせも悪いので、

 

(正中もズレてますガーン

 

噛み合わせを治すのも矯正の目的の一つです。

 

 

 

 

『今日からね、宿題がでるから!』

 

 

 

???

 

 

 

宿題??

 

 

 

 

『今日からゴムかけ始まるから。』

 

 

 

ポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーン

 

 

 

 

なんとびっくり

 

さらっと突然に現れたゴムかけ歯

 

全然、全然いいんですけど、突然の出来事でビックリびっくり

 

でも、大きな治療がないと思っていたので嬉しいちゅー

 

 

 

 

『このね、真ん中(正中)がズレてるのを今日から治していくから。』

 

お祝いお祝いお祝いお祝いお祝い



(正中のズレ)

 

 

 

 

頂いたゴムは今回2種類。

 

左右のかけ方も違います。

 

こんな小さなゴムで、正中整うの?と思うくらい。

 

そしてこんなにかわいいコアラが相棒コアラ

 

しかも万能グッ





 

 

 

ワイヤー調整が終わった後、

 

衛生士さんがまずゴムをかけてくれました。

 

意外とギュッと感があります。


かけ方は、毎調整ごとに変わるそうで、


今回は裏から表にかけたり、L字型にかけたり…





(鏡に映して撮ってるので、実際の左右は逆です。)




(表右上6番→表右上3番→裏右下3番)



(裏左上3番→表左下3番)
 

 

 

 

『では、やってみましょう!』

 

びっくり

 

まぢですか?

 

鏡を見ながらスタートタラー

 

衛生士さん監視中…

 

出来るまで帰れない…笑い泣き

 

 

 

自分的には、結構面倒で時間がかかったと思ったのですが、

 

衛生士さん曰く、最初にしてはとても速かったと…OK

 

でも、食事のたびに外して付けて。

 

寝る前に新しいゴムにして。

 

毎日付ける順番を左右交互にして。


不思議とゴムをかけてる時は正中が合ってる。

 

付けてる時間が長ければ長いほど早く動く。

 

 

 

分かったけれど…

 

 

 

めっちゃ、めんどくさいっ!

 

 

 

しかも裏側矯正なのに、

 

表側に引っかけるポチっがついて、違和感MAX笑い泣き


久しぶりのワックス登場。

 

口は開きづらいし、これ朝の急いでるときもやるの?とか…

 

新たな難題がやってきた…

 

 

 

けど。

 

ネットなどで調べると、矯正の後半でこのゴムかけが始まるんですね。

 

ということは、だいぶ私の矯正も進んだということラブラブ

 

ポジティブに捉えて参りたいと思います。




ワイヤー調整写真。


こちらはあまり変わり映えなく…デレデレ

 

 

 

 

さてさて。

 

この月の後半に、最大の難所右側水平埋伏親知らず抜歯

 

記事にタイムラグがあるので、

 

既に抜歯は現在終えているのですが、

 

この月はゴムかけに抜歯に大きな変化の月でございました。

 

抜歯の模様は次の記事で…

 

 

 

いつもお付き合い、ありがとうございますラブ

 

つづく…