ブログ読んでくれてありがとうございますニコニコ

いいねやフォローもありがとうございますニコニコ


姉ひよこは都内国立小に通う5年生。


ガチ努力家、鋼メンタル、体力おばけ、要領悪めネガティブ



妹ちびこは公立小に通う2年生(母が最後の抽選外した昇天)


親からみても賢く、要領もよく、でもちょっと内気さん無気力

思春期早発症の診断を受けて、現在、様子見期間です。



2029年に姉の高校受験、妹の中学受験が同時にやってくるので、基本的には塾なしで、お家で仲良く頑張っていますニコニコ



ひよこの学校でも、ちびこさんの学校でもある

キラキラペア制度キラキラ

学校によってペアの作り方は違えど、多くの学校であるっぽい。



ちびこさんの学校は、2年生は1年生の子とペアを組むらしく、

日本語のまったく通じない、外国籍の子とペアになった。

マジか。


そのペアって、出席番号で決まるの?にっこり

と聞いたら、

本当はそうなんだけど、その子のペアは先生達が話し合って、私に決まったんだってにっこり


何でだよネガティブ



別にこんなことで学校に何か言ったりはしないけど、それは別にうちの子でなくても良いのでは…。と思っていたら、


やるじゃんちびこちゃんニコニコ

とひよこ。


それは先生によっぽど信頼されてるからだよにっこり

ちびこちゃんなら、その子のお相手が出来ると思われてるんだよほんわか

勉強だけじゃなくて、優しさも評価されてるんだねニコニコ


そうなの?昇天



話を聞くと、ひよこの学校は受検があるため、日本語が通じない子はいないけど、若干問題のある子のペアは、学級委員タイプの子が引き受けるらしい。


しかも先生の指名制なので

指名される=先生からの信頼がある

という事で、名誉職として扱われるらしい。



確かにちびこさんは真面目なので、ペアの子の母国語のマイナー言語での挨拶を調べたり、どうしたらコミュニケーションを取れるか考えたり、2年生の中での出来る限りを尽くそうと頑張っている。


ほんとは。

ほんとは普通にコミュニケーションが取れる1年生とペアになって、普通にお世話を焼いてあげて欲しかった。


でもまぁ、当人が納得しているならそれで良い。



鈴木家では

出来る子は苦労が多いねニコニコ

と言って、煩雑さを有耶無耶にする傾向がある。


そう思ってないとやってられないんだけど、今回のちびこさんのペアは、まさにそうだと思う。


私のPTAや、地区会のあれこれや、習い事の父母会代表や、仕事の無茶ぶりも、多分そう。


私は出来る母だから苦労が多い…昇天

と思って今日も頑張ります無気力