ブログ読んでくれてありがとうございますニコニコ

いいねやフォローもありがとうございますニコニコ


姉ひよこは都内国立小に通う5年生。


ガチ努力家、鋼メンタル、体力おばけ、要領悪めネガティブ



妹ちびこは公立小に通う2年生(母が最後の抽選外した昇天)


親からみても賢く、要領もよく、でもちょっと内気さん無気力

思春期早発症の診断を受けて、現在、様子見期間です。



2029年に姉の高校受験、妹の中学受験が同時にやってくるので、基本的には塾なしで、お家で仲良く頑張っていますニコニコ





英検受けようぜニコニコニコニコニコニコ

と英語を勉強し始めてから、早1ヶ月半。


英語は、まったくの0からのスタートだったので、算数や国語よりも教えるのが辛かった。


それでも

毎日1日30分で良いから頑張ろうにっこり

と、本当に1日も欠かさず教え続けたところ、ひよこはもとより、ちびこさんがリーディングもリスニングも強くなってきた。


やはり伸び率は、ひよこよりちびこさんの方が上で、地頭の良さと言うよりも、年齢が小さい子の方が吸収が早いような気がする。

鈴木家の姉妹は両方ピアノをやっていて、それなりに耳が良いのもプラスに働いていると思う。



最初は

 

この2つで頑張っていたけど、テキストは半月くらいで完了し、Switchの方は各々1日20分くらいやっている。


Switchの英検ソフトが優秀だなと思ったのは、

画面をテレビに映せる

ので、2人同時に教えるのがものすごく捗る。


大画面でリーディングは教えやすいし、リスニングもCDやQRコード読み取りよりも使いやすいし、一応英検1級まで対応してるしで、Switch史上最高にコスパの良いソフトだと思う。


ただ、残りの半月以上をSwitchだけで過ごすのは何となく抵抗もあり、ちびこさんも合格の目処がたったし、せっかくなので、

ちゃんと英語やろうぜニコニコ

ということで


 

 

これを投入。


単純でアホな鈴木家の姉妹は

中学生の勉強してる…ほんわかほんわか

というシチュエーションに酔いしれ、ものすごく頑張ってやってくれている。


算数等で学年上の勉強に慣れているちびこさんでさえ、中学生の勉強というのは特別感があるらしい。



英検5級のテキストは、小学生や幼児が受検するのを見越してふりがな付きだったりするけど、中1英語は中学生が使用する前提なので、

be動詞とは…

現在進行形とは…

みたいな少し取っ付き辛さはあるけど、英検5級のテキストを一冊やりきったので、小学生でもきちんと理解出来る。


いつもは

どうせ、ちびこちゃんばっか頭良いんでしょ大泣き

とプンスカしてるひよこも、

まぁ、私の英語力は中学生だからほんわか

と気分良く勉強するようになった。



良いじゃん英語ニコニコ

何なら、勉強得意じゃない子にこそ向いてる教科なのでは?


まぁ、親が大変なんだけど…

そして外注すると、無限に金がかかる教科でもあるのが難点ネガティブ