ブログ読んでくれてありがとうございますニコニコ

いいねやフォローもありがとうございますニコニコ

 

姉ひよこは都内国立小に通う4年生。

ガチ努力家、鋼メンタル、コミュ力モンスター、体力おばけ、要領悪め


妹ちびこは公立小に通う一年生(母が最後の抽選外した魂が抜ける)

親からみても明らかに賢く、要領もよくでもちょっと内気さん


2029年に姉の高校受験、妹の中学受験が同時にやってくるので、基本的には塾なしで、おうちで仲良く頑張っていますニコニコ


鈴木家にはダイニングテーブルがない。

大きめのちゃぶ台だけで生活している。


8年前くらいに今の家に引っ越した時、それまでの家が社宅だったのもあり、インテリアにはものすごく凝った。


憧れだったイームズチェアから始まり、ポップな北欧風インテリアで統一して、まさにお気に入りの空間といった感じで、

私が気に入る家具しか置かないというのを徹底した。


どれくらい徹底したかと言えば、お気に入りの子供用ベッドが見付からなかったので、

ベッド自作したくらい徹底した。



その時に、気に入るダイニングテーブルが見付からなかった。


まぁ、子供も小さいし、布貼りのベンチソファーとか置いても絶対に汚すから、とりあえずちゃぶ台で良いんじゃないニコニコ

とか言って8年。


子供も大きくなったけど、

いまだに素敵なダイニングテーブルが見付からない昇天



いや、言い方が悪かった。

素敵なダイニングテーブルは何個か見つけた。


素敵なデザインと素敵な値段のダイニングテーブルが見付からない昇天


なんでダイニングテーブルってあんなに高いの?


25万出すほどのテーブルなのか…?

とか考えてたら8年経ったわ魂が抜ける



8年の年月で、ちゃぶ台での生活が当たり前となり、北欧ポップなリビングの中央にちゃぶ台が鎮座している。


食事も勉強も工作も全てちゃぶ台。


同じ理由でソファーもないため、ちゃぶ台をどかせば、リビングで書き初めでもラジコンでも出来るメリットもある。


デメリットは、

子供達がソファーが物珍しくて、よそのお宅に遊びに行った時に、ソファーから動かなくなる昇天


ソファーは買うか魂が抜ける