このときはこの前日に毎度お世話になっているパパさんと鮮魚店に買い物に行っていたんだが

帰るときに「449、明日休みで」と連絡が入り、
急遽6月15日の釣行を決定したんだった

買ったもので弁当を作ろう
パパさんに召し上がってもらおう


イワシの蒲焼き重、イワシ押し寿司、だし巻き玉子、明太絹田巻き、香の物


鶏唐揚げ、豆腐入り餃子、牛八幡巻き、
ベーコンパプリカ巻きローズマリー炒め、
黒豆餡包み揚げ、金平牛蒡、玉麩、酢取り茗荷
枝豆松葉串、無花果田楽焼き
大根、海老、南京、花麩、海老炊き合わせ
胡麻豆腐

パパさん先にご到着されていて、カゴをやられているが足元はクサフグと小鯖、沖は小鯖しかいないとのこと

小鯖の泳がせをやりにきた私には好都合である。

サッとオキアミ

 

 

 これをパパさんがくださった。

小鯖を釣るためだけにコマセなど用意する必要もない。常温エサで十分なのだ。


サビキを始める。ポツポツ釣れるが意外に数が伸びない。


 

アミ姫。前回の余り。仕掛け自体はスキンサビキだけど、撒くエサをサッとオキアミからアミ姫に変えたらサバの食い付きがよくなった。不思議なもんだね。


針にオキアミつけてやってみたけどちょいちょいハリス切られた。たぶんクサフグ。幹糸切られたりもしたな。あと小メジナが1。


ウキをつけて泳がせやるのあんまりいいイメージがなくて、直近じゃ浦賀で1回アタリがあった程度しか経験もないんだけど、今回はウキつけてやるぞ。


ウキ下8メートルくらいで投げ込み。


そしたらわりと前半で良型のメバルが釣れた!27センチほどだろう。こりゃあいい。


ブッコミではカサゴ。小鯖がちょいちょい死んでしまうので死にサバもブッコんでいくが掛かるのはウツボ。


その後泳がせでは1度ウキがズィィィインっと引き込まれて合わせると掛かった!!

あまり引かないからまたメバルかなーなんて思ったら急に強烈な引き!浮かせたらサメ(笑)

たぶんドチザメ。メーター近い。

さすがに最近の怪魚ハンターぶりには呆れる。


足場も高くタモ入れがなかなかキマらないうちにバラした。

釣ったらキープしただろうか。

いつぞやの伊豆大島のネコザメのように。。


その後泳がせではアタリもないし、小鯖釣るためにサビキ出すのも面倒になり、ブッコミメインでやるが相変わらずのウツボ連発。


やけくそで1本キープしてやった!




今回はあんまり綺麗に開けなかったな。
でも骨を除去する方法がわかったので助かる。
滑りが強すぎるのと、皮が硬すぎて包丁が入っていかないのが難点。

お夕食は弁当の余りと前日購入したまぐろをにぎりに。



ウツボが鰻の雰囲気出してる🤔
おれ、フライパンで蒲焼き作るのうまくなったわ(笑)
最初油引いて両面焼いて(白焼き)、水入れて蓋して(蒸し焼き)、それからタレ焼きにする。
刷毛で何度も塗りながら詰めていくと、それらしくなるのだ。


カサゴ炙りにぎりとメバル炙りにぎり。
メバルめちゃうま!!


そしてこちらが鬱丼です








↑Twitterでお見かけしたウツボの骨の除去のしかた。
これやると腹側はなんなく食べられる。

でも総合的にかなりめんどくさい。
ウツボの味はおいしい。鰻を下品にしたような味がする。