
4902日目
http://kamuijuku.jimdofree.com/
おはようございます。今日で震災から4902日目です。
物を丁寧に扱えないタイプの人間の雑さが嫌いです。
もっと酷いのは 自分が傷付くことには過敏だけど、それ以外のモノが傷付くことには寛容なタイプ
自分さえ良ければいいという典型的な精神構造
例えそういう風には思っていませんと言っても、日頃の姿勢を視ていれば解ります。
そういう意識が顕在化して、自分で認識していないだけの場合も沢山ありますから
今の子は メガネなんかも壊れない素材で作られているから、物凄い雑な扱いをします。
平気で投げたり、沢山の人たちが歩き回る床に置いたりする
「エッ?」って驚くことばかりです。
本当にさ~壊れない物を扱うことで 感性が鈍くなり、繊細な気遣う意識が希薄になっていますよ。
日常生活の中で 意識する場面が減っているということは、それだけ そういう感覚を身につける時間が減っているということです。
日常生活から学び、恒常化させるという工程が少ないのですから、それが人の質にダイレクトに影響を与えるのも当たり前でしょう。
こういうのを、毎日 目の当たりにしているとね、危機感しか持てなくなります。
人間がどんどん雑になっていく・・・
ちなみに 私は 何かミスをした時に「わざとじゃないから仕方がない」とは思いません。
世の中には わざとじゃなくても絶対に許されないことは沢山あるからです。
自分を戒めることで、そういうイレギュラーが起きる確率を最低限に抑えることが出来ます。
だから そういう内省的な工程は絶対に必要ですし、 そういうことが起きないように 「気遣い」が出来る感性を磨かなければならないのだと思っています。
今の社会の在り方、方向性に疑問を抱きます。
