3月19日、雨。

一ヶ月35日雨が降ると言われる屋久島らしい降り方だ!

 

20日の縄文杉トレッキングを前に、屋久杉や屋久島の森について知識を得ておこうと屋久杉自然館に行く。


▲屋久杉の定義は樹齢1000年以上、縄文杉は…2000~7000年とも言われている

(1000年未満は「小杉」!!)

▲年輪が語る屋久杉の成長

▲米のかわりに屋久杉で年貢を納めていたとか

 

天気が晴れている事を前提に、何時のバスでここまで行って3キロ歩いて云々…

とタイムスケジュールを何回もシュミレーションして作っていたが雨で練り直しになった。

仲間のT君が車で送るよと・・ありがたい!!

 

途中、「宮之浦」に歴史民俗資料館があるからと立ち寄ってくれた。

夕方になっても雨・風やまず明日が心配だ。

 

レンタル会社でレインウェアなどを借りて縄文杉トレッキングの起点である「安房(あんぼう)」の民宿に入った。