我が家の子供達はダンスを習っています。



ちょっと前から、とあるスタジオの男性インストラクターが女の子にちょっかいをかけた事が表沙汰になっているらしいって噂がありました。



あくまで噂程度でしたが、それがとうとうニュースとして取り上げられていました。




本人は否定しているみたいですが、普段の言動から「彼がそんな事をするハズないよ!!」と擁護する人はいませんでした。



「やっぱりね」



とか



「とうとう、やらかしたか…」



って声ばかり聞こえてきます。



元々あまりいい評判ではなかったのに、そんな彼がダンサー&インストラクターとしてチヤホヤされていたのは、ある程度の力を持っていたからです。



大物アーティストの振付なんかをしていた彼に気に入られたくて、好みの服を着たり、言う通りに振舞っていた子達がいました。



そんな評判のある男だと分かっていて飛び込んで行ったんだから、自己責任だと言う人もいます。



周りの子達より、気に入られて一歩前に出たいって気持ちは分からないでもないです。



ただ、私は当事者でないと分からないと思ってるので、その事に関して詮索しません。



今回の件で思う事は、



お前のせいで、この業界に携わってる皆が迷惑するんじゃ!!



って事です。



様々な業界の女性アスリートと指導者との間でもよくあるトラブルとして耳にします。



彼女達も純粋に上手くなる為に頑張っているのに、本当に卑劣だと思います。



そして、そんな指導者が1人出たってだけで、その業界自体がそんな所なんだと思われてしまいます。



そうでなくともヒップホップ業界なんて、ご年配の方々には印象が悪いのに…ぐすん



他のマジメにやっているダンサーまで色眼鏡で見られて本当に迷惑だと思います。



ただこれを機にどんな業界の生徒も指導者も色々学べればいいなぁと思います。



『枕営業』なんて言葉があるみたいに、性を武器にしている人が少なからずいるかもしれません。



生徒側が自分が認められなかったり、何かしらの不満から嘘をでっちあげる場合もあります。



つまり、教える側が罠にはめられる事もあるのです。



もし自分が男性インストラクターの立場に立った時、周りは「あいつがそんなことをするハズがない!!」と言ってくれるのか?



第三者に立って、客観的に自分の行動を振り返ってみるべきだと思います。




そして親も、力があるだけではなく、この人に子供を預けていいのか、しっかり考えるべきだと思います。



どの世界でも…



一生懸命の気持ちを食い物にするなんて、本当に最低!!ムキー