代々木高等学院公式ブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

運動会

7月10日。運動会。開催場所はコズミック体育館。

学院各学年+週2・3日コース生の4チームの対抗戦です。

午前中は卓球・バドミントンの試合。

卓球は1年生が優勝。バドミントンは週2・3日コースが優勝。

午後は大縄跳びからスタート。1回目は1年生。2回目は2年生が最高回数を跳びました。

みんな汗だくで、頑張りました。

続く「借り人競走」は、ピンポンレース、菓子食いそして「借り人」。生徒会企画によるレースで

す。

めざす人を探して右往左往する姿も。

最後はリレー。これは週2・3日コースが強かった。


結局週2・3日コースが優勝。1年生が準優勝でした。


思いっきり体を動かして、「戦う」みんなの姿はとてもかっこよかった!



この日は私たちスタッフにとっても、生徒のみんなにとっても「あの時は楽しかったね」と思い

出せるいつまでも忘れられない一日になりました。

保護者会交流集会

7月の保護者会交流集会。この会は、毎回さまざまなゲストをお呼びして、お話を聴いたり、ワ

ークショップを行ったりしています。今回は卒業生保護者の方お二人におこしいただきお子様の

学院に入学するまで、学院生活、その後・・・といったテーマでお話しいただきました。

2014年3月卒業S君のお母様。中学は2ヶ月通って不登校になり、家にいる日々。学院に入学を

決めても不安はいっぱい・・・。学院で野球部に入り、自分のペースを見事につくっていきまし

た。行事を楽しみ、受験をがんばり、今は大学2年生です。

もうお一人2013年3月卒業R子さんのお母様。やはり中学は不登校。学院入学後は登校はでき

るようになりましたが、1年のころはなにかと心が不安定なことも。でも生徒会役員となってみ

んなの前で企画を運営したり、発表するようになって変わった。保育の専門学校に行き、この春

から保育園で働いています。この日はR子さん本人も来ていたのでスピーチしてもらいました。

この日は保護者OBの皆さんにも参加いただき、とてもにぎやかな会になりました。

講演の後は、お二人を囲んで「分科会」。現役のお母様方は我が子の今後に不安もたくさんお持

ちです。

参加されたお母様方の感想の一部です。

*みなさん、いろんな事情で代々木に来て共感できる悩みとか、同じだな、こんな思いをしてい

たんだとか、でも今はこうだけどいずれ変わってくるというお話を聞いて安心しました。

*子どもに対して理解する、受け入れる、強制しないなど親としての接し方のキーワードがたく

さんありました。保護者の方々、卒業生からたくさんパワーをいただきました。

*子どもにとって自分の居場所が大事だということがよくわかりました。

*人生のどこかできっかけがあるんだということが心に残りました。


こころの深いところに響いた「会」になりました。


園児と遊ぶ会

梅雨の中休みといった天候の24日

保育福祉コースがいつも実習でお世話になっている「鳩森保育園」の園児の皆さん21名を

お招きして「園児と遊ぶ会」を開催しました。司会は保育福祉コースHさん。

今回は保育・福祉コースの生徒だけではなく、他のコースの生徒も参加して園児のみんなをお迎えし

ました。絵本の読み聞かせ(進学コースのYさんが担当しました。うまかった!)から、ディズニー

体操、玉入れ。玉入れは二つのチームに分かれて対戦。一個差で勝負がつくデッドヒート。園児たち

は大盛り上がりでしたね。

平均台&跳び箱・・・。園児たちは目を輝かせていました。

なにより印象的だったのは、園児たちを囲む生徒たちがみんな笑顔だったこと。


子どもの「力」はすごいなあ・・・。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>