皆さん こんばんわ
(⁠ʘ⁠ᴗ⁠ʘ⁠✿⁠)

頻繁に投稿したいと
思いつつ
間があいてしまいましたアセアセ

昨日4回目のワクチン接種
(オミクロン株対応)
そして、夜勤頑張ってきました

熱はでない方で
肩が痛い以外は
大丈夫でした

でも、無理はせず
夜勤業務をこなしました
(⁠^⁠~⁠^⁠;⁠)⁠ゞ



通信制高校に通う長男
もうすぐスクーリングで
大阪へいかにゃなりません

12月15日が
レポート提出の最終期限



こんな感じで
保護者も進捗状況を
確認できます

去年、ぎりぎりで
心配しましたが
これでも
少しばかり余裕がある状況です(⁠;⁠^⁠ω⁠^⁠)

我が家の長男は
過去の投稿では【不登校】で
数多く出現していました

まだ心配する事多々ありますが
全然落ち着いている方です
(⁠;⁠^⁠ω⁠^⁠)

そして現在

三男が心因性視力障害となり
心配の種さん💦💦

どういう言葉で表現したら
よいかわかりませんが
置き換えていいますと

4人の子供の中で
【ストレスに立ち向かう力】が
弱いのかなと思います

心が弱い、なんて
いったらきっとみんなあるでしょう


親である私自身
弱いのなんのガーン

もし、心が遺伝するのであれば
ごめんね、と言いたい

私と旦那が複雑な家庭環境で
あることには違いなくて

心が安定してるかといえば
そうではないのかもしれない

でも、子供達は過去のこと
知りません

親の過去は子供達には
関係ない


子供自身に課せられた問題と
考えたらよいのかな、と。

三男の問題の
対処法を考えるべく

先日、眼科の紹介状をもって
小児科の心身症外来へ
いってきました

三男の気質なども話し
先生からも心因性視力障害と
でていました

三男は優しくて
共感してくれる人を好むので
その年配の先生は好印象
(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)

今度の受診は臨床心理士さんと
お話しすることに
なっています

ストレスとうまく
つきあっていく術を
早いうちから学ぶのも
いいことです

それでは、今日はこのへんで
また、聞いてくださいね

お疲れ様でした
おやすみなさい
m(__)m