今日は暑かったですね。

真夏のような

服装の方が多かった。


チェックアウト前に朝食に行きます。


たん熊さんで、お粥を選び朝食です。

お粥にドロっとしたなんちゃらを入れて

お食べくださいと言われ、

はい!

(朝食券はフロントで買うと、少し

お安くなると、フロントで2700円

付けといてください)


朝ご飯も食べたし、

そろそろチェックアウトです。

荷物はも〜まとめています。


ポツンと荷物


エレベータールームへ行きます。

9時頃だから、エレベーターも混んでいて、

階ごとに止まります。


チェックアウトして、

「お世話になりました」


ホテルの売店でお土産買いました。


ご朱印帳(表)


(裏)

もうすぐ終わるので、新しいのを買いました。



地下の駐車場から帰ります。

ナビに次の目的地を入れます。



南座 その向こうが「レストラン菊水」


三千院の方へ行きます。

三千院は寄りません。

三千院あたりが混んでいたけど

意外とスムーズに通り抜けれた。

意外と三千院の駐車場は空いていた。

皆 どこへ行くの?

(琵琶湖に行く人も多い)


私達「若狭鯖街道」に行きます。

山越です。




下って行きます。


熊川

緩やかな川の側には、

キャンプ場が何ヶ所もありました。

川で子供達が遊んでいます。

テントもいっぱい並んでいました。


小浜30km


熊川宿


小浜を発した若狭街道は

ここ熊川を過ぎ、県境の村大杉を経て

水坂峠を超え、

さらに朽木

花折

大原

八瀬と進んで京の都と続いていく。


熊川は滑らかな水に恵まれた宿場でした。

前川が右に左に振れて流れます。

その家並みは瓦ぶきの

平入りと妻入りの建物に

茅葺屋根が混じり

道はゆるやかに曲がり

峠を予感させる。


こんにちは

熊川番所のおじさん「ご苦労様です」


両脇に家が並んでいます。




新野彫刻店

立派な龍を彫っていて、

神社に奉納されるお品だと

説明してくれました。

スマホで完成したものも

見せていただきました。

今しか触れませんよ。と

触られて頂きました。

色は付けす、左に黒っぽい木があり

2色で2種類の龍を彫り、建物の

一部になる様です。

組み合わせて完了のようです。

何百年残る作品ですね。


凄い迫力です。




小浜から来て、この宿場街でお泊まりして、

鯖を京の都まで運んだんかな?


なぜか

パン屋さんに並んでいた人たち



道は広かったんですね。

茅葺屋根は、今トタンで覆われています。


隣の道の駅で見る。


三方五湖へ


梅の木がいっぱい。梅干しが有名です。



いろいろ形を変えた三方五湖




常神半島


船を入れる小屋


うなぎのお店並んでいます。

有名2店舗行列。

無理です。

パス



舞鶴道ー北陸道


杉津パーキングで休憩

敦賀湾です。



南條SAで やっと昼食

おろし蕎麦に焼き鯖寿司

旦那様暖かいお蕎麦

焼き鯖寿司美味しい❣️



白山も随分雪が溶けたような…ただいま💓


手取川の橋工事の所。

私たちの方は順調な走りだったが、

反対は停滞していた。


帰って来ました。

ホッとしますね。

見慣れた風景、落ち着きます。

元車交差点右に曲がりま〜〜す。

途中スーパーにより少し買い物して

家に3時到着でした。


荷物を出してお方付け。

早く着いたので、

家で簡単に夕飯にします。

夕方ウトウトしてしまった。

座っているだけなのにね〜

また旦那様だけが運転でした。

出る幕なし照れ




今宵のシニアディナー

オムレツ

ポタージュ(お湯を入れるだけ)



なんだかお腹が空いていないような

感じで、家で簡単に食べて良かったです。



楽しい京都旅も終わりました。

大成功の巻きでした。




お付き合いありがとうございました。




今日もお疲れ様でした。





ごきげんよう