小雨の金沢です。


am 5:31   香林坊上空


am 6:31   明るくなった香林坊上空


犀川上空


山の方🏔️

山は全く見えません。カ〜久しぶり〜〜


その後、お天気が悪く変化なし。

写真なし。



北陸地方は、気圧の谷や湿った空気の

影響で雲が多く、昼過ぎまで雨か雪も

所がある。最高気温は平年より低い。

風がやや強く高波に注意。


金沢の気温 8度





版画作業


コツコツ頑張れよ…版画

気合いだ! エイエイオ〜👍





毎日毎日飽きずに飽きない朝食

やっぱりおにぎりは美味しい❣️







中日新聞🗞️




あの時 なにが 1・1



公立宇出津総合病院


医療の危機に対応した


1月1日

午後4時10分

震度6弱の揺れ。

病院の壁がはがれ、粉じんが立ち込める。


医師の金子先生が隣の宿舎から駆けつけた。

「絶対に津波がくる」


夕方

4階の入院患者を5階へ


*6階建の病院、4、5階に60人近くの

入院患者がいた。

エレベーターは動かなくなっていたので

階段を使い、担架に乗せ、

5階に引き上げ始めた。


負傷者は相次ぎやってくる。

レントゲン技師も不在


「助けられそうな人を救援が

来るまでの間、つなぐしかない」金子先生


「助け出された人も泥だらけけで

診るしかなかった」

(水が出ない)



1月2日

昼 災害派遣医療チーム(DNAT)が

状況確認に来る。


1月3日

病院の食料が尽きる。

家から持ち寄ったもので空腹をしのぐ。


夕方

金沢自宅から医院長到着


深夜

移送を待っていた人工透析患者30人が

自衛隊のトラックで出発


1月4日

午後

DMATなど全国唐おうえんが入る

「緊急性のある患者を外に送ってくれて、

病院機能が保たれた」医院長




「救援来るまで、つなぐ」


あふれる患者 瀬戸際

「状態の悪い患者さんもおり、

スタッフも家に帰らず働いていた。

このままでは燃え尽きてしまう」

4日応援に到着した日赤愛知医療センターの

看護師さんが感じた。


稼働できる病床数も大幅に減った。

かねて人材不足が課題となっていた

奥能登の地域医療に、

地震が追い討ちかけた。

危機はまだ、続いている。



医師、看護師、技師のかた

頑張りましたね。

自衛隊、DMATの方達を見た時

ホッとしたでしょうね〜

まだまだ続きますが、

お疲れ様でした。

これからもよろしくお願いします。






珠洲市


お花屋さん翌日2日から営業


「喜んでもらえると嬉しい」


自宅に花を飾って気分転換したり、

故人に花を手向けて別れを惜しんだり

「そんな、いつもと同じ、

穏やかな街に戻ってほしい」

店に立ち続ける「花昌」さん


最後にお花を捧げたいですね。🙏






金沢市 四十万小学校


草の根 優しさ持ち寄って

NPOが寄付物資センターを

四十万小学校も協力して、

体育館ピロティを場所として提供。


「身一つで、うちを出て避難している人も

いると聞いた。その人っちのことを思うと

胸がいっぱいになった」


新しい布団

風呂セット

食器

を提供。


生活必要品を広く募り、

沢山寄せられた様々な物資。

被災者は無料で持ち帰ることができる。



助かりますね〜


四十万小学校に間借りし

避難の被災者も作業、交流


センターは午前9時〜午後3時

毎日開催中。


テレビ

冷蔵庫

洗濯機

掃除機

炊飯器

こたつ食器棚

ストーブ

寝具

など不足がちです。


何かある方は、ご相談を。





がんばろう 石川





今日もよろしくお願いいたします🙇





ごきげんよう








あめあめくもりくもりくもりくもりくもりくもりくもりくもりくもりくもりくもりくもりくもりくもりくもり