photo:01

今では、親会社であるVWに助け舟を出すまでに成長したポルシェだが、初代ボクスターが登場した頃は倒産が囁かれる程の経営難に陥っていた。

高級スポーツカーメーカーとは言え、効率化の必要に迫られ、パーツの大半を911と共同化したボクスターはポルシェ快進撃のきっかけとなる。


911はスポーツカーの帝王、誰も真似出来ない唯一無二の存在である。

高級車と言う狭い市場、しかも、必要性と無縁の存在ゆえ受容は流行や時代の流れで刻一刻と変化する。

その中で、同じものを売り続けて来たポルシェの911は奇跡の産物と言える。

それはポルシェがスポーツカーと言うものを熟知していたからに他ならない。

スポーツカーは物や人を運ぶための存在でない。

スポーツカーはサーキットを速く走る為の物でも無い。


極めて存在意義自体曖昧なジャンルであるが、スポーツカーとは何かと聞かれれば、筆者はこう答える。



「スポーツカーとは、ポルシェである。」


スポーツカーにエアコンは必要か?サスの硬さはどの程度に設定すべきか?排気量は?パワーは?価格は?

その答えをポルシェだけが持つことは業績からも明らかだ。


筆者が子供の頃、一般的なポルシェのイメージは「カエルみたいな車」であった。ポルシェがむやみやたらに車高を低くしなかったのは、ワインディングにおいての視認性や、目線の低さからくる長距離の疲労を考慮した結果だろうが、その風貌はスポーツカーとしても異形だった。

不変の代名詞のようなポルシェだが、いつのまにか伸びやかでスタイリッシュになったものだ。現行の911を改めて見てみると、異形どころか伸びやかでただただ美しい。

photo:02

それに追従するようにボクスターもスタイリッシュに生まれ変わった。当初は前半分が911と共通だったボクスターも2代目から差別化が図られ、3代目にはもはやその面影さえ見られない。

ようやくボクスターは、兄貴分の呪縛から逃れ、ボクスターとしてのアイディンティティを築いたように感じる。

photo:03

2代目までははれぼったかったエンジンフードも、無理なくドアラインに溶け込み、リアビューは格段に美しくなった。

スポーツカーはやはり“ケツ”がかっこよくなくては。

これに伴い全体的なプロポーションもミドシップらしいまとまり感が出て来たのだが、これにはキャビンの位置から見直す大改造が効いているようだ。


他に特筆すべきは大幅な軽量化がある。初代も樹脂製インテイクマニホールドやマグネシウム製ロールバーなど、重量に加え重心にも気を使ったコンテンツが盛り込まれていたが、何をしたらここから45キロもの軽量化に至るのか非常に興味深い。


エンジンは正常進化。ミッションはMT、PDKを選べるが、マニュアルでスポーツカーの真髄を味わい尽くすのも良いし、PDKでシフトに気を取られず卓越したハンドリングを楽しむのもいいだろう。

ここ最近の新車で、リアルに欲しいと思わす車は久しぶりだ。

こんなご時世だと言うのに、相変わらずドキドキさせてくる車を作るポルシェには困ったものである。












iPhoneからの投稿