森のスープ屋さんに泊まった翌日。


わたしは

先週行ったばかりの父の生家に

今度は順子さんと行き

ご先祖さまに手を合わせてきました。


昔おばあちゃんが作ってくれた草餅の

庭のヨモギもつんできました🎵

乾燥させてお茶にするの。







さらにさらに

そこから20分ほどのところにある

母の生家にも順子さんは連れて行ってくださり


なんの連絡もせずに

「ピンポーン!由佳だよ!」と🤣


叔母と叔父は「えー❣️」と

驚きながらも

ものすごく喜んでくれて


「女の子一人で、可愛いんやから。

元気なったなぁ。真っ黒じゃ。

岡山に帰ってきて畑したら、えーがぁ。

帰っといで。」と

ずっとニコニコ。

叔父とも叔母ともハグしてきました。


従兄弟はみんな遠く埼玉や大阪で仕事らしく

表の母屋には誰も住んでいなくて

大好きな祖父母宅に住み着こうかな🤣
















ご先祖さまに手を合わせてから


懐かしい母屋や裏や2階を

子供の頃のように駆け走り


「ここは、土間やったね。五右衛門風呂やったね。みんなでテーブル出して焼肉食べて

おばあちゃんの酢飯を、みんなつまみ食いしよったよね‼︎」


だんだん私も岡山弁に☺️


楽しかったなぁ。

子供の頃、従兄弟たちと

男の子みたいに遊んでいました。


「よう、ここを走りよったら、おばあちゃんに

しかられよったわぁ。」

大きな井戸の横を通ったり


「悪いことしたら、蔵にいれるで!」て

言われたり…笑


ご先祖さまの写真を見ながら

私の大好きなお坊さんをしていた祖父が書き残した、たくさんの壁に貼ってある紙を眺めたり、、


大きな天窓を、順子さんに

「おもしろいでしょ!」と紹介したり、、


今は駐車場になっている庭を

昔はニワトリがたくさん走っていたことや


当時サンショウウオがいた川まで

水着で道を歩いていって

一日中、従兄弟と遊んだこと…

昨日のことように思い出す子供のころ。

 

私の育った場所は神戸だけど

なんだか、わたしの、ふるさとは

祖父母が住んでいた岡山なんだなぁと思いました。


ふるさとの、山の匂いが大好きです。

ふるさとの、川の流れる音が大好きです。

ふるさとの、虫やカエルや蛇も大好きです。


近頃は、ご先祖さまたちに

ふるさとに何度も呼ばれたり

わたしに、毎日のように

いろんなメッセージを降らせてくださり気づきを与えてくださいます。


私の意思ではなく

降ってくる言葉のまんま歩みます。

それが、阿弥陀さんのおはからい。

あらがうことのできない

もともと決まっている自然なことを

紡いでいきます。


そうして、誰もが守られていますよ。


すこやかな一日を。