おはようございます。


朝から、肩凝りを訴える旦那さん。

朝食後にお灸をたくさんして、朝湯で

あたたまるように、促しました。


急な天気の変化で気圧も変わり、

雨のたびに、寒くなります。

みなさまもご自愛ください。






さて


桃栗3

8

45いつ咲くのかな笑?

もう、先終わったか


日々歳を重ねていますが

私は少しずつ健康になっています。


6年ほど前から

カイロプラクティックへ行っています。


著書にも記しましたが

自分を整える時に、筋トレなど体の外側だけ整えても

身体の中心部分が歪んでいたら

いくら体裁を整えても

ガタガタに崩れてしまいます。


だから、身体を整える順番は中心部にある


①骨を整え(カイロやピラティス)

②関節や、リンパや血流の流れを整え(オイルマッサージなどのエステ)

③それを支える筋肉をつける(筋トレやヨガ)


これらすべて

バランスよく定期的に行い

身体を整えるようにしています。


声も変わるし、

心も、意識も、思考も、姿勢も、すべて変わってきます。


逆に心を整えると、自ずと身体も整えたくなります。

心と身体は密接に繋がっていますよね^_^




私は初めてカイロプラクティックを体験した時に

先生に身体を触れられているのがどうかも

よく分からないほど全身が麻痺していました。


当時の私は、肩がこると

「金槌」で肩を叩いて、ちょうど気持ちよく感じるほど、ひどいものでした。

今なら痛くてたまりません。


先生曰く

痛みを我慢したり、放置して

身体を無理して使いすぎると、脳が「痛い」という指令を出すのを諦めて、身体に「麻痺」をおこすそうです。


だから、先生の施術も1.2年ほどは、

良いものなのかどうか、よく分かりませんでした。


それは

私が私の身体の声を無視してきた結果


私は私の身体のことが

分からなくなっていたのでした。

そうして、大きな病気になりました。


それは心にも、全く同じことが言えます。


自分の本音を汲み取ることのできるのは自分自身。


気持ちに蓋をしたり、誤魔化しているうちに

自分は何が好きで、どう感じているかも

分からなくなります。



逆に、自分の身体や心を、常に丁寧に見ていたら


日によって自分の身体や心の、どの部分が、どう違うなど、バランスの崩れにもすぐ気づき

微調整できるようになります。


カイロの先生には

「我の無い身体の使い方をしているから

無理もしていないし◎

痩せすぎている時もあったけれど、しっかりとした、良い体になったね」と言われています。



頭痛や腹痛や肩凝りといった痛み、

冷えや、熱気も、

それこそ体臭や、排泄物の匂いなど

内側でおこるすべては、身体や心からのお手紙です。


その声を無視せずに過ごしてみてほしいです。


ちゃんと耳を傾けてあげたら

自分という乗り物を傷つけずに済みます。


うまく心身を操縦できるようになってから

風邪すらひかなくなりましたよ☺️


すこやかな一日を。