おはようございます。



朝ごはんは、スリランカの方が作った
ナンに包まれた、三角カレー♪♪🍛
家族へのお土産です。



昨日、画家友達のことみちゃんが私に
疑問を投げかけてくださいました。

ことみちゃんとは、音楽の趣味もとても似ていて
この間、教会であった森ゆにさんのコンサートも一緒に楽しんだ仲良しの作家さんです。

「ゆうたんさんは、いつも冷静とゆうか、
感情が一定とゆうか、、、それはどうしてなのか」
…と。

たしかに周りを見渡すと
感情豊かな友達が多くて、
ウルウルされる話をきいたり
落ち込んだりする話をきいたりします。

繊細だからこそ、
素晴らしい活動をされたり、素敵な絵を描かれるのだなぁと思っています。



私の気持ちが一定に見えるのは
無感動…ではなくて
「常に感動」している状態だからかもしれません。

著書にも「日々を喜び生きてほしい」「日々に感動していますか?」と書いていますが

ご飯を食べている時も…
お風呂に入っている時も…
ゆっくり眠りにつく時も…
お散歩している時も…
友達と話をしている時も…
自然を見て風に触れている時も…
常によろこび生きています。

私は、それらが出来ることが
嬉しくてたまりません。

なぜなら、それら全て、難病で14年間できなくなり
あたりまえだと思っていたことが、
「ぜんぶ特別なこと」だったと知ったからです。

それらが再びできるようになった時、
嬉し過ぎてずっと泣いていました。
ご飯食べながら、ずっと泣く…て感じです。

今は、この日々の幸せを
目をつむって、深呼吸しながら
静かに…深く…かみしめています。

だから、コンサートに行っている時や、
美術館や友達の個展に行っている時や、
旅行に行っている時も感動はするけれど

そうゆうことだけに特別に感動するわけでなく
日々の暮らしに、
いつも感動している…感じです☺️

おひさまの光、嬉しい♪
こんなところに、かわいい影がある♪
わぁ!季節の香り♪
ご飯の湯気、さいこう♪
お味噌の香り、たまんないなぁ〜♪
景色、綺麗だなぁ♪
ずーっとずっと、そんな感じで喜んでいます。

どれも、素晴らしい日々。

でも、、案外、、
家で白ごはんを炊いて、納豆かけて、お味噌汁飲みながら
「はぁ〜しみわたる〜〜〜」とか言っている時が
人生で、たまらなく最高な時だと思っています。

そんな日々が毎日続いていることは、
それこそ、ものすごーく奇跡です。
ありがたい。ありがたい。


すこやかな一日を。




#朝ごはん
#よろこび生きる