おはようございます。

お魚の日は
ねこたろうは嬉しそう。





先日、エンタイビオという点滴をしているところを
投稿しましたら
「もしかして、潰瘍性大腸炎?」と
メッセージがきました。

「そうだよ☺️」と答えると

「大変だったんだね。点滴だけになるまで
すっごく頑張ったんやね🥺
その辛さを乗り越えてこその
ゆうたんだ!」

…と
まったく同じ名前の
岐阜県に住む、友達の由佳ちゃんからの
ご連絡でした。


この点滴のことや、大変さが分かるということは
由佳ちゃんは看護師さん?

…て思っていたら
お身内に同じ病気の方が二人もいらっしゃったそうで
驚きました。

病気克服につながるヒントを
たくさん書いた著書を
とりあえず大急ぎで読んでもらいたい!と思って
お送りしているところです。


岐阜の由佳ちゃんとの出会いは
いつも私のことを応援してくださる
倉敷でお会いした小次郎ちゃんパパのインスタライブ内です。

実際にお会いしたのは
先日の小次郎ちゃんパパ主催の
秋田犬の「わさお大賞」の集まりでした。

小次郎ちゃんパパとのご縁は大切で、
とても深いなぁと感じていますが

名前が同じことから親近感もあり
今回の難病のくだりから、由佳ちゃんとのご縁も深く感じています。
岐阜に会いに行ったり、姫路に来てもらう関係だ♪と思っています。


ご縁って不思議でおもしろいものです。
流れるようにどんどん繋がっていき
それは互いにとって必要なことばかりです。
学びを終えたら消えていく縁もあります。
また繋がることもあるし
消えたままの縁もあるし
長い間つながったままの縁もあります。

こればっかりは、どうなっているのか分かりませんが
タイミングもバッチリとご用意されていて
出会わされて、受け入れていくだけです。

つながりたい!と思っても
つながるようなものでもありません。

切りたい!と思っても切れない縁もあり
それをお寺の住職から
「宿業」「業」と呼ぶと伺っています。

私たちは、
それらを引き受けていくしかないそうです。

縁は「人とのつながり」ばかりではありません。
「あらゆる出会い」「あらゆる出来事」「死に方」も
「そうゆうご縁を頂いた」と言われます。
そして、ありがたいと手を合わせていく。

ありがたいと手を合わせられるようになるのは

「他人のせい」「まわりのせい」にしていたら
その縁を受け入れられていない状態なので

丸ごと全部
自分のこととして受け入れられた時
感謝が溢れて手を合わせたくなりますよ。

この投稿をお読みくださる方々とも
そんなご縁をいただいていますよね。
いつも、ありがとうございます☺️

すこやかな一日を。





#朝ごはん
#ご縁
#宿業