公文の無料体験

我が家は上の子が小学校1年生から公文に通っていまして。

 

下の子も公文に行かせたいなあ、と思ってはいたのですが、

 

面倒だよな〜と下の子が年長の頃からグダグダしていたところ

 

 

 

「ママ!? ゆず(下の子)は一体いつから公文始めるの!? 早くしなよ!!!」

 

と上の子に言われたので、重い腰をあげて小学校の一年生の5月に無料体験に行ってきました笑

 

 

 

 

 

 

 

公文の無料体験はいつできる? 何教科、何回できる?

公文の無料体験は、2月と5月と11月にあります。

上の子の時は小学校1年生の11月に体験して、そのまま入会しました。

 

 

教科は1教科でも良いですし、2教科、3教科も可能です。

とはいえ、3教科になったら宿題も多くなってしまうので、我が家は上の子も下の子も2教科体験しました。

 

 

上の子算数、英語

下の子国語、算数

 

 

 

 

 

 

体験期間中の一週間、教室で計2回まで体験できます。

(月曜日と木曜日、のような感じで2回まで)

 

 

ちなみにきょうだいや友達からの紹介だと、我が家が通っている教室では

2月、5月、11月 に関係なく無料体験ができる

2回までの無料体験学習が、最大4回までOK

 

という優遇措置が受けられました。

 

お友達やご兄弟が通っている方は、確認してみてくださいキラキラ

 

 

 

公文の無料体験には何を持っていく??

 

我が家は筆記用具(子供の筆箱と自分用のボールペン)と、メモ帳、大きめのバックを持って行きました。

 

上の子の無料体験については記憶があまりないのですが、なんか分厚い本をもらった記憶が

あったのと、宿題も渡されるだろうな、と思って、大きめのバックを持って行きました。

 

大量の宿題を出されたので、大きめのバックで正解でしたキラキラ

 

 

ただ、分厚い本(公文ってこういうもの、的な冊子)は、現在は配布ではなく、ネットで読むようになっていました。

 

時代の流れを感じました・・・。

 

 

 
 

公文の体験学習は何をする???

教室によって違うのかもしれませんが、うちの教室では

 

まず、オリエンテーションのような感じで、親と一緒に教室に行きます。

(これは2回の体験学習に入っていません)

 

この時は、子供は教科分の学力診断テストを受けます。

(このテストの結果によって、どの教材から始めるのか決まります)

 

 

公文は、実力より大分下から始めるので、

「え???? うちの子、足し算も引き算もできるのに、数字の書き方から始めなくちゃならないの???滝汗

 

みたいなことがおきますが、そんなものなので、諦めましょう。

 

 

 

ちなみにこの時、親は、公文がどんなものか? などの説明を受けます。

 

 

その後、2回の通常学習(我が家は4回)があります。

 

 

2回(または4回)の通常学習が終わると、先生からの講評があります

(上の子の時は、教室で先生から説明を受け、下の子の時はラインに先生が撮影した動画が送られてきました)

 

 

先生からは

🔴子供がどんな様子だったか?

🔴今後、子供が、どの時期までに、どの程度まで進めることができそうか???

 

などを教えてもらうことができます。

 

 

上の子が体験学習(4年前くらい)の時にいただいた進度予定表です↓

(算数の画像は紛失したのでアセアセ英語のみです)

 

英語はほぼ上の画像通りになりました

 

想定 D150は小2の6月

   →  実際 小2の4月

想定 G20は小3の6月 

    →  実際 小3の5月

 

 

公文すごい・・・・驚き

 

と思いました。

 

算数は想定より少し遅れましたが、とはいえ想定より半年以上は遅れなかったので

やっぱり公文はすごいと思いますキラキラキラキラ

 

 

体験学習が終わったあと、下の子に意思を確認したところ

 

「やりたい・・・!」

 

ということだったので、やらせてみることにしました。

 

次回、半年程度経って、どのくらい進んだのか、効果はあったのか???

 

などを書いていきたいと思います。