屋号が新しくなります

 

改めましてこんにちは。

 

今回は「屋号」についてのお話です。

 

 

2014年に日本グルーデコ協会の認定講師の資格を取得してから

自宅のリビングでグルーデコ®︎のレッスンをスタートさせました。

 

 

↑その頃の生徒さま作品です

 

その時の屋号は「Kirakira Club(キラキラクラブ)」。

放課後の部活動のように楽しく参加して欲しいな、という気持ちを込めて名づけました。

 

開催していたのは月に1〜2回程度でしたが「これを作りたいんです」とお声かけいただけることが本当に嬉しくありがたかったです。

 

↑初めてのオリジナル作品。その頃よく作っていただきました。

 

子どもたちが小学生〜高校生の頃、

学校の役員などを引き受けた時期や、受験の時期はレッスンをお休みしたりしていました。

 

そういった点は生徒さまの優しさと家族の理解に支えられて恵まれていたと思います。

 

 

  レッスン再開しようとしたその矢先

 

さて受験期が過ぎまして

またレッスンを再開しよう!と考えていた2019年。

 

例の流行り病がニュースになり、あれよあれよと言う間に世の中から人が消えてしまいました。

とにかくレッスン再開どころではなくなり、自宅にこもる日々。

 

でもだからこそ出来ることがあるのでは?と気持ちを切り替え、

協会の後押しもあり「オンラインレッスン」や「動画レッスン」にも挑戦しました。

 

動画レッスンはこちら

(ちゃっかり宣伝)

 

また改めて、グルーデコ®︎には欠かせない材料である『Wglue(ダブルグルー)』のそのものの魅力も再認識。

 

そんな中で次第に「 Kirakira Club」という屋号に

「私がやりたいことってキラキラだけじゃないよね?」という気持ちが芽生えてきました。

 

Wglue proをメインにした作品

 

 

  即行動!

 

よし!ならば変えよう!

 

と思い立ったのが2022年の春。

その時はインスタのアカウント名「 minekohappyturn」をそのままに。

 

これまでの人生への恩返しの意味も込めていました。

 

それで1年ほど活動していたのですが、またしても私の中で違和感が。。にやりあせる

どうしてもお菓子のイメージが浮かんでしまうのは良くないなあ、と思うようになりました。

 

(もっと早く気付かんかい、と自分で自分にツッコミ汗

 

 

  自宅レッスン再開に合わせて再び即行動!

 

そして世の中もようやく落ち着いてきたちょうどこの春、

長男が独り立ちして、使っていたお部屋を

「お母さん使ったら?」と言ってくれました。

 

そんなこんなで、

ようやく自宅レッスン再開の目処が立ちそうになったので

これを機に新たに屋号を心機一転することにしました。

 

いろいろ時間をかけて候補をたくさんあげてみたところ

ようやく自分が一番しっくりくるものがありました。

 

面白いなどの意味を持つ funny 

個性的などの意味を持つ  unique

どちらも私が作品を考える時に大切にしているポイントです。

 

この二つを組み合わせた造語

funnique(ファニーク)

響きもとても気に入っているこの屋号。

この屋号で今後は活動していきたいと思っています。

 

 

説明がとても長くなりましたが、そんなわけで

これからもどうぞよろしくお願いしたします。


funnique

石浦みねこ

 

 



↑Instagramのアイコンはこれに変わります

 



 

  今後の予定

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀

 

現在、当教室では自宅レッスンをお休みしておりますが、

今春には再開を目指しています。

 

グルーデコ®︎やってみたいと思われた方や

認定講師にご興味がある方も大歓迎ですので、

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

メールにてお申し込み・お問い合わせ

 

 

 

 

 

お申込み一覧

 

 

 

⚜️FANTIST

 

⚜️JGAのHP  日本グルーデコ協会


⚜️Instagram  作品一覧

 

⚜️完成品の販売

 

⚜️キット販売  グルーデコ®︎キットの販売