今日も奇跡の1日が始まりました!!



  ✨💕😆🌴🌞💐🍀🌈💖✨



多肉ちゃん


 


3連休があって1日出勤して、また昨日は休み😆



土砂降りの1日でした☔




先日、塩釜の塩竃神社(しおがまじんじゃ)、松島の瑞岩寺(ずいがんじ)、円通院(えんつういん)と参拝し、円通院のガイドの方から伊達家やそれに関わる歴史を学んでとても有意義な時間を過ごしました😊






塩竃神社は志波彦神社(しわひこじんじゃ)と塩竃神社が同一境内に2社鎮座する陸奥国一ノ宮の神社です!


志波彦神社





手水舎は手を近づけると自動で出るタイプになっていました😊






男坂


駐車場のある方から入ったので今回はこの階段は上らなかったです。





塩竃神社









境内からは塩釜港が見渡せます。











お昼は松島の利久で本日のおすすめの海鮮丼定食、牛タンも付いてるということだったのでそれに!



やっぱり牛タンが美味しかったです😆


ごちそうさま~💕



松島   国宝 瑞巖寺




長い参道





門の方を振り返ると向こうは海です!



震災後、塩害で約300本の杉が伐採されています。



その一部は瑞巖寺のトイレの内装材にも使われていて、とてもいい香りがしました。









正面からは入れず、右側の建物から中へ。。。





中は撮影禁止です。




中はひんやりとして、外より寒かったです。



数年前はたしか夏に訪れた気がします。





















少し歩くと隣に円通院があります!













こちらも2回目ですが、今回も園内をガイドしてくださる方がちょうどいらっしゃるタイミングでの入園となりました😊



松島湾の七福神の名がついている島々を模した庭園




丸窓は"永遠"という意味があります!


結婚式の前撮りなどで撮影にこられる人も多いそう!



縁結びの観音様も祀られています!



円通院は国指定重要文化財の三慧殿(さんけいでん)があります。



伊達政宗の孫で徳川家康のひ孫でもある三代目仙台藩主となるはずだった伊達光宗のお墓です。



19歳という若さで江戸城内で急逝し病死と伝えられていますが、幼少の頃から文武に優れる逸材であり、徳川幕府にとって恐るべき存在でもあったことから別の説もあるようなんですよね!!

 

その死を悼んだ二代目仙台藩主忠宗(父親)が1646年に建立。






白馬に跨がる光宗さんの像とそれを取り囲む殉死された7名の像が祀られています。





この霊屋の両脇には7名のお墓もあります。



ここからが面白い話で、建てられてから350年もの間扉を開けられることがなかったのだそうです!



それは何故か?



中の厨子(ずし)にはいたるところに、西欧の様々な文化が模様として描かれているからなんです!



当時スペインとの直接通商の許可をローマ教皇から得る為に伊達政宗の命を受けた支倉常長が慶長遣欧使節として太平洋を渡りメキシコに入り更に大西洋を渡ってスペイン、ローマへとたどり着きました!



(支倉常長は日本で初めて西欧に渡り交渉を行った人物)




交渉をしやすくするためにキリシタンとなってまで粘り強く交渉を続けたようですが難航し、許可を得られぬまま失意の帰国。7年もの年月が経っていました。



その頃、徳川幕府は鎖国制度を施行し、当然ながらキリシタンも禁止されていました。。。



支倉常長が持ち帰った西欧品の数々!!



その日本最古の洋バラやスイセン、ハート、ダイヤ、クローバー、スペードといったトランプの4つのマーク、十字架などをモチーフにした模様が厨子の中には描かれていたんです!





そんなのが知られたら直ちに処刑されたりしたんでしょうね。。。



なもんで、350年もの間閉ざされていたようなんです!



秘蔵です!!




円通院の庭には寺院としては珍しくバラが植えられているのも支倉常長が持ち帰ったバラが題材となったようです。



現在はオールドローズ、モダンローズなど植えられているそうなので、次は薔薇が咲き誇る頃に訪れてみたいと思ってます😊🌹


秋の紅葉のライトアップも人気です!!



九曜紋


伊達家は「竹と雀」の家紋をはじめ8種類の家紋を使用!!



その中の1つがこの九曜紋!!



熊本の細川氏からいただいた家紋なんだとか!



円通院本堂「大悲亭」



光宗さんの江戸での納涼の為の亭で、1647年に解体移築されたおかげで現存することができている建立物らしいです。



現在の汐留にあったそう。



最近のブラタモリでも放送されたそうです😊




この大悲亭の縁側に座り、震災時の話しを聞きました。(私達の他に埼玉や千葉などからの3組の観光客のみなさんと一緒に)




前回もそうでしたが、どうもうるうるとしてしまいます。



今回はうるうる通り越して、涙がこらえられなくなって困りました。🤣




能登の地震にも触れ、南海トラフも。。。



大津波警防が出た時は、ただちに逃げるようにということを伝えられました。15分なんてあっという間!!





瑞岩寺や円通院は参道の途中まで津波がきたけれど、本堂は免れたそうです!



観光客でホテルに入り切れない方々は瑞岩寺で受け入れ4日間過ごされたそうですが、みなさん無事に帰られたとのことでした。



松島は湾に浮かぶ島々が防潮堤の役割となったことで、被害が少なかったことの1つの要因のようです。




そして、平安の頃から東の高野と言われ全国からの修行僧が岩を削りそこで座禅に励んでいた霊場でもあり、何か底知れぬ地場のパワーがあるのかもしれないんですよね。。。



💪💪💪パワー!!








瑞岩寺、円通院を出て海に面した岩の上に建つ



観瀾亭(かんらんてい)


こちらは伊達政宗が豊臣秀吉から拝領された伏見桃山城の茶室を江戸の仙台藩邸に移築し、その後二代目藩主の忠宗が松島に移築した建物です。




月を観るための亭





かつては藩主や姫君、側室など限られた者だけが入れる場所でしたが、今はこの松島の海を眺めながら誰でもお茶できるんですから、なんていい時代なのかと思います😆




月夜はどんなに素敵なことか。。照れ























さてさて


随分長くなってしまいました。



宮城って塩竃神社にしても松島の各所にしても他の場所も伊達家と深く関わりのあるところばかりなんですよね😊



歴史を知らなくても生きていけるけるど、知ることでその土地が更に好きになったり、いろんな思いを体感できたりして先人達のおかげで今を平和に生きられていることへの感謝の思いもわいてくるのって素敵なことだなって思います!(少なくとも日本は大きく見て平和ですよね)



みんなそれぞれが生まれ育った場所や今住んでいる場所、日本や地球上の全ての場所に生かされていることに感謝の思いを届けることができたらもっともっと素敵な地球が顔を出すかもなんですよね!!\(^-^)/🌏✨








それでは



長いブログにお付き合い下さりありがとうございました💕



書く前から長くなると思ったのでやめようかと思っていましたが、書かないと進めない気もしたので昨日書くことにしました。。。😆😆😆



私的に秘蔵のお話しが好きでした!!



円通院でガイドしてくださった方に感謝💖(まだまだ書いてないことありましたが。。。🤣)



御朱印


塩竃神社         志波彦神社




円通院            瑞岩寺







それでは


今日も


素敵な1日に感謝💖


最善、最高の1日に感謝💖


地球上に愛が降り注ぐ1日に感謝💖


みんな幸せな世界に感謝💖



💖💖💖



♪ヽ(´▽`)/