おはようございます。

 

先日、小学校の就学児健診がありました。

 

先生との面接の前に記入するアンケートに 気になる質問。

 

 

「和式トイレで、できますか?」

 

あれ?ん?んーーーー。

 

 

面接は 長女を担任してくれたことのある先生で

 

「お母さん3人目だから もういろいろお分かりだと思おいますが」

 

と言われて始まった面接。

 

先生から

「学校は 様式があるけど、公園とには、まだ和式しかないところとかあるので

出来るようにしておいてくださいね」

 

そうでした。

 

長女と、次女の時は、和式の練習しました。

 

和式に出会ったときは なるべく和式でさせていたのですが、

 

男児、和式で小はしたことあっても、大はない。

 

最近は 誰でもトイレというのがあるので、公園で大がしたくなったらそこでさせていたので

 

不便は感じませんでした。

 

まあ、遠足にいって、

 

大をもよおして、

 

そこに和式しかないという確立はどの程度か・・・・・

 

と考えると、そうあせることもないかな?

とおもいつつ

 

小学校入学までの課題として、旦那に託しました。

 

しかし、家では出来ないし、

 

和式トイレのあるところで 大をもよおす確立ってどのくらいだろう??

 

とても難しい課題(笑)