ドカティ スクランブラーカフェレーサーに乗り換え | ドカティ スクランブラーカフェレーサーとマツダ ロードスターRFに乗るオッサンライダーです

ドカティ スクランブラーカフェレーサーとマツダ ロードスターRFに乗るオッサンライダーです

トライアンフ デイトナ675Rとマツダ ロードスター RFでツーリングやドライブでの出来事を日記として書こうかな?と思ってます、

10年ほど乗ってましたトライアンフのデイトナ675Rからドカティのスクランブラーカフェレーサーに乗り換えをしました。

デイトナ675Rはバイク仲間の息子の友達から、憧れのバイクなので譲って欲しいとお願いをされて大事に乗る事を条件にカスタムパーツ満載の状態で格安で譲ってしまいました。




サーキット走行は昨年で最後と思いカフェレーサーとは名ばかりの楽ちんポジションのドカティ スクランブラーカフェレーサーに2021年1月に乗り換えました。



ネットから写真を拝借


購入して直ぐにチェーン・マフラー・レバー・ミラー交換・ヘッドライトのLED球への交換・ガード類装着などをしたのでノーマル状態の写真を撮ってませんでした


現在の状態(ステップ交換前)




しかし4月25日に走らないはずのサーキットを友人に誘われたライディングスポーツ筑波2000走行会で、スクランブラーカフェレーサーでスピードトリプルRSの友人とデイトナ675Rを譲った若者とマイペースランでサーキット走行を体験して来ました。





スクランブラーカフェレーサーでサーキット走行して1番に感じた事は、ステップの位置が低すぎてバンク角が足りずブーツのトゥースライダーが路面にズリズリ擦ってコーナリングスピードを上げる事が出来なかった事でした。

ライディングスポーツの紙面の写真でも大してバイクが寝てないのに、路面にブーツが擦ってるのが解ります


峠を走ってもブーツを擦ってましたから当然なんですが、これから峠を楽しく走る為に新たにモトクレイジー  アルミステップキットを購入してでステップの位置を少し斜め上に上げて、純正のレバーをスプレーで黒く塗ってみましたレンチ


まだステップ交換して何処にも走りに行ってませんが、どれだけバンク角が増えたかツーリングに行って峠を走るのが楽しみです爆笑