ホワイトニングで白い歯を手に入れる確実な方法 | 熟女世代のために健康美を追究するブログ

熟女世代のために健康美を追究するブログ

ベトナム人女性の健康美の秘密をサプリメントに詰め込み日本の女性の美熟女化を促進するために様々な情報をお届けします!

憧れの白い歯をあきらめていませんか?あなたの歯の黄ばみ、安全に確実に解決する方法を教えます。

今 歯のホワイトニングが美のトレンド

 

今、おしゃれ女子が注目しているのは、歯のホワイトニングです。海外のセレブが太陽のような笑顔とともに、惜しげも無く見せる輝く白い歯は、まぶしいくらいに輝いています。特にアメリカは白い歯を保つケアにとても意識が高い国です。

 

ここ数年は雑誌やメディアの影響もあり、日本でも遅ればせながらホワイトニングに注目するおしゃれ女子が増えています。

 

最近は市場にもたくさんのホワイトニンググッズが出回り、簡単に手に入るようになりました。しかし、あまりにも商品が多すぎて、どれを選んだら良いのか迷ってしまうこともあるでしょう。また、ホワイトニングは本来は医療行為です。安易な使用法によっては、歯に戻らないダメージを与えてしまいます。

 

今回は、ホワイトニングのメカニズムを踏まえながら、自宅でもできるホワイトニングの方法をお伝えします。

 

残念な歯は「美」も台無し

 

人は自分が思っている以上に、口元の印象が残る物のようです。どんなにバッチリお化粧をして、おしゃれな服で装っても、歯が黄ばんでいたり黒ずんでいると、その部分だけが印象に残ってしまい、なんとなく清潔感がないイメージが残ってしまうこともあります。

 

また、自分で歯にコンプレックスを感じてしまうと、歯が見えるから「笑えない」など、コミュニケーションにも少なからず影響を与えてしまうようです。本当は明い笑顔美人なのに、歯のコンプレックスのせいで、とても損をしてしまうことになるでしょう。

 

アメリカで行った調査では、18歳〜34歳の世代では歯にコンプレックスがあると「歯を見せることに消極的になる」と答えた人が33%「人生における満足度が低下する」と答えた人が38%だったというデータがあります。

 

歯の黄ばみ・黒ずみの5つの原因

 

1生活習慣によるもの

2遺伝的なもの

3白い詰め物の変色

4神経の治療をした歯

5テトラサイクリンによるもの

 

1・2は自分のセルフケアでホワイトニングが可能です。3・4・5については歯科医院での治療が必要になります。

 

1生活習慣によるもの

歯の表面についた「着色」による黄ばみ、黒ずみが原因です。

これは、歯磨きが不十分、または着色しやすい食べ物や飲み物を頻繁に摂る食生活が原因です。さらにタバコの喫煙習慣がある場合は、ニコチンのヤニが付着してしまいます。

 

これらは歯についた「汚れ」が原因であるため、汚れを的確に落とすことで、元の白い歯に戻すことができます。

 

では、どのような方法があるのか?歯科医院で行う方法と自宅でできる方法を紹介します。

 

  • 歯科医院で行うクリーニング

 

PMTC(Professional  Mechanical Tooth Cleaning)

これは、衛生士さんが、歯磨きだけでは取れない歯石を器具を使って除去し、さらに着色をクリーニングする方法です。そして最後にフッ素ミネラルの入ったペーストで、1本1本丁寧に歯のコーティングをします。これにより歯の表面が石灰化して強くなり、着色がつきにくいツルツルの歯になります。

 

  • 自宅でできるクリーニング

自宅でできる着色のクリーニングは、言わずと知れた「歯磨き」です。これを着色除去効果の高い歯磨き粉を使用して行うことで、表面の汚れを取り除くことができます。

 

昔の歯磨き粉には荒い研磨剤が入っていて、歯の表面をゴシゴシ磨いて汚れを落とすようなイメージでしたが、今は「汚れを吸着して取る」「表面を修復する」など、薬剤の効用が期待される歯磨き粉が、主流になってきています。

 

おすすめ歯磨き粉

<アパガードリナメル(サンギ)>

この商品は、ハイドロキシアパタイトをナノサイズまで小さくすることで、歯の表面の傷に入り込み、表面を修復する効果があります。また、汚れを研磨剤の力で落とすのではなく、吸着させて落とすので、歯の表面を傷つけません。

 

この歯磨き粉はフッ素は配合されていませんが、ミネラルが配合されているため、歯の再石灰化の効果があります。フッ素配合歯磨き粉と同様に、虫歯予防効果が得られます。歯科医院で行うPMTC後にも、歯科医院専用の高濃度のものが使用されることもあります。エナメル質と同じ成分で作られているので、傷ついた歯の表面のエナメル質や、初期虫歯に溶け込み、歯を石灰化させてツルツルにします。電動歯ブラシをお持ちであれば、電動歯ブラシとの併用もおすすめです。

 

歯科用のフッ素は世界で安全性が認められている薬剤ですが、フッ素に抵抗感がある方も増えています。そのような方にも安心してお使いいただけます。

 

Amazonなどの通販で購入可能です。

 

<R.O.C.S Bionica whitening>

日本製の、優れた歯磨き粉がたくさんある中で、業界でも注目されているロシアの製品です。こちらもフッ素に抵抗がある方にも安心してお使いいただけるように、フッ素無配合です。代わりにカルシウムやマグネシウムといった、歯の石灰化に必要なミネラル、虫歯予防のキシリトールが配合されています。

 

歯には負担の少ない弱研磨性ですが、パイナップルに含まれているタンパク質分解酵素ブロメラインが配合されていることで、着色除去効果が期待されます。

 

海外らしい綺麗なパッケージも魅力で、効用別に多数のラインナップがあり、フレーバーもたくさんあります。

 

こちらの商品はホワイトニングに特化していて、天然のホワイトニング成分も配合されています。

 

Amazonnなどの通販で購入可能です。

 

2遺伝的なもの

歯の色や質は遺伝します。もともとの歯の色が濃い場合は、ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使っても、ツヤ感や光沢感は出るものの、色の変化は期待できません。もとの歯の色を白くするには、薬剤の力で漂白することが必要です。

 

この漂白効果のある薬剤は「過酸化水素」または「過酸化尿素」です。歯科医院によって、使用される薬剤に多少の違いがありますが、過酸化水素や過酸化尿素の力で漂白し、その働きをマイルドにする薬剤が配合されていることで、歯のダメージを軽減するという基本的な原理は同じです。それでは、歯科医院で行うホワイトニングと自宅でできるホワイトニングを紹介します。

 

  • 歯科医院で行うホワイトニング(オフィスホワイトニング)

 

オフィスホワイトニングは、歯科医院で行うホワイトニングです。衛生士さんが術前、術後の写真を撮り、シェードガイドという歯の色の見本と照らし合わせながら、施術を行ってくれます。光を照射して白くします。最近は、ホワイトニングに対するニーズが高まっているため、ホワイトニングコーディネーターという資格をもつ衛生士さんが増えています。ホームホワイトニングより、1回の効果が高いです。

 

<ポリリン酸ホワイトニング>

最近話題になってきている、第4世代のホワイトニング剤として「ポリリン酸」という薬剤を含む商品があります。ポリリン酸は食品添加物として使用されていて、もともと体内にもあるものです。厚生労働省が安全性を認めているので、安全性には問題ないとされています。

 

実際に歯を漂白するのは、過酸化水素水の効果ですが、高濃度の過酸化水素水は劇薬のため、そのもの単体では、歯に痛みとダメージを与えてしまいます。ポリリン酸は、濃度を低下させ、痛みやダメージをマイルドにしてくれます。また、着色を除去する作用や、歯をコーティングする効果がありますので、キラキラした歯になります。

 

ホワイトニング直後でも、カレーやコーヒーなど着色しやすいものを控える必要がないというのが、従来のホワイトニング剤とは大きく違う良い点です。

 

  • 自宅で行うホワイトニング(ホームホワイトニング)

 

ホームホワイトニングは自宅でも行えるホワイトニングです。多くのホワイトニング剤は個人専用のマウスピースを使うため、一度歯科医院を訪れて、マウスピースを作る必要があります。マウスピースの中に専用のジェルを入れてホワイトニングをするのですが、薬剤の種類により、装着時間が異なります。

 

間違った使い方をすると歯にダメージを与えてしまいますので、しっかり時間を守りましょう。無理な使用法をすると、ホワイトスポットという白い斑点ができてしまい、元に戻らなくなることもあります。

 

最近は、誰にでもフィットするマウスピースが付属品として入っている商品も販売されています。こちらも歯科医院で使う薬剤と成分は変わらず、過酸化水素水とポリリン酸が配合されていてます。どうしても歯科医院に来院できない方は、付属のマウスピースが付いているので、このような商品を利用することもできます。

 

ホワイトニング後のケアはお肌のお手入れと同じ

ホワイトニングの後のケアはお肌のお手入れと同じです。洗顔後のお肌はどんな状態でしょうか?皮脂や水分を失って、バリアーがない状態です。ホワイトニング後の歯の表面も同じです。表面のエナメル質のバリアーがない状態なので、しっかりミネラル補給をして、再石灰化を促すことが大事です。

 

上記に挙げた歯磨き粉で、しっかりミネラル補給をしましょう。せっかくマウスピースをお持ちなのであれば、マウスピースの中に歯磨き粉を入れて5分間、口腔内に装着させてミネラルチャージするのも良いでしょう。

 

できれば定期的に歯科医院を来院し、PMTCなどのプロによるメンテナンスをすることがお勧めです。歯科医院専用ペーストは、市販のものより成分が高濃度に配合されています。

 

また、ポリリン酸配合のホワイトニング薬剤以外は、カレーやコーヒーなどの着色しやすいものに気をつけましょう。

 

ホワイトニングを避けた方が良いケース

 

無カタラーゼ症・・・過酸化水素水を分解する酵素を持っていないため禁忌です。

エナメル質形成不全・・・歯の神経にダメージを与えてしまう可能性があります。

妊娠中や授乳中・・・避けるべきとされています。

 

まとめ

ホワイトニングは、最近は自宅でも手軽にできるようになりました。しかし正しいと使い方をしなければ、効果がなかったり、歯に戻らないダメージを与えてしまいます。使い方には十分注意をしましょう。

 

ホームホワイトニングは、1回ではあまり変化がなくても徐々に白くなります。期間には個人差があります。焦らずに様子を見ながら行いましょう。もし、途中で心配なことがあれば、歯科医院で相談することをおすすめします。

 

白い歯は、それだけで清潔感があり、明るい印象を持ってもらえます。最近モデルさん達やおしゃれ女子の間では、ホワイトニングは美白ケア同様に、なくてはならないお手入れとなっています。トレンドを先取りして、白い歯を手に入れましょう。

 

『熟女世代のために健康美を追求する情報サイト』

http://vietnambeauty.tokyo