万博会場での『ユスリカ』大量発生のニュースを知り、わが家でも新築したての頃に窓から侵入してきたことを思い出しました。

侵入を防ぐ対策をした2019年7月から6年間は、ユスリカに悩まされることはなくなりましたね。


▼ わが家のユスリカ対策


なぜユスリカが侵入してきたのかというと、網戸の網目が荒いことが原因だったんですね。


そこで網目の細かいものをホームセンターから買ってきて、張り替えました。
(左:細かい網目・右:荒い網目)

ところで、なぜ万博会場でユスリカが大量発生したのか?

開催地の水がうまく循環していないため、水質汚染の影響でユスリカの幼虫が育ちやすくなってしまったという見解に、私は納得しています。

ユスリカの死骸を吸い込むと喘息やアレルギー反応を引き起こすこともあるそうですが、本当に恐いのは、ユスリカを食べる『コウモリ』が大量発生してしまうことです。

コウモリはどんな病原菌を持っているか分からないですからね。

ぜひ、害虫発生に徹底して対策するディズニー(オリエンタルランド)を見習っていただきたいです。
#夢の国はユスリカがいない

また、自然豊かな地域に新築する方は、網戸の網目を施工業者に確認することをお勧めします。

以上、ユスリカ対策についてでした!


【もっと詳しい健康と住まいのブログ】はコチラから↓