こんにちは。
日に日に寒さも深まり、日も短くなってきたので冬の訪れは近いですね。
23年10月23日、ハローワークへ失業保険給付の認定日でした。
初回説明会から何をするんだ??とビクビクしており、不安しか有りません(;;)泣きそう。
わたし、前回の記載にあったように
食品メーカー▶︎他社へと転職をしたのですが、その際は23年3月末日退職、23年4月1日より就職と時期を置かず就職しました。
いま思うと、大変偉い。当時は後々の失業保険とかいろいろを考えた訳じゃないけどそのおかげで今の私助かっている!って思いました。
その辺後々書いていきますね✍️
では、前回の続きから。
23年の1月に内定頂いた企業ですが
食品の製造メーカーの生産管理事務
と
食品専門卸売の商社の管理事務でした。
商社だけどリパックを行っており、そのリパック業務の工場にある事業所管理事務とのこと。
業務は工場事務作業、在庫管理、受発注書類の作成業務。
働くこと自体は嫌いではなかったし、今までの購買業務が生かせると思い、こちらの企業への就職を決めました🧐🧐
エージェントを通しての転職活動だったため、求人票と実際の採用枠が明記された労働条件比較表を入手して内定承諾書を書きました✍
そちらに書いてある業務内容も、求人票と同じだったため、新しい職場での仕事を楽しみにしておりました📕✨
現職の仕事を退職する意向を伝え、退職準備が日に日に進んでいきます。
引き継ぎ業務や業務手順書を作成したりと忙しい毎日を送りつつ、転職活動ってこんな感じなんだ〜と思いながら有給消化を行いました。
有給消化期間ではバイクで四国一周したり新しい職場への生活に思いを馳せておりました。
内定が出たのが1月中旬、就職は4月からでしたが3月初旬に雇用契約書の取り交わしの為転職先からお呼び出しが有りました。
雇用契約書って入社前に取り交わすのが通常らしいですね。
総務の方と雇用契約書他書類やマイナンバーなど手続き進めました。
そこで書いた雇用契約書に書いてあった部署.....
それは、
管理部門経理課でした。
????????
自分がこの時、疑問に思ったことは
工場事務だけど経理課????何となく生産管理課とかそっちかなと思ってたし、内定承諾書には生産管理課だったはず......
でも、経理課......
気付けばよかったなぁ、と思うのがコレ、取り交わしの時は気付かなかったんです。(アホですね)
内定承諾書と、雇用契約書の配属部署がちがうって
そもそもおかしくないか?ってことを気付けないまま、書面に名前書いちゃったんです。
書面は2枚で、会社保管と自分用
もう、おかしい事が始まっていました。