今年になって

これまでの学びに助けられていると

実感しています。

 

2019年秋に片づけの資格を取得し

それから、何をやるのも自分次第。

 

動くことも、止まることも

自分次第なんだ!と気付きました。

 

それまでは

自由になんでも決められることに

強くあこがれを持っていたけれど

いざ自由になってみると

「どうしたらいい?」と思った記憶。

 

そんな時に

「事業計画書を書いてみよう!」

というセミナーを受けたんです。

 

で、資格を取得してから作成してみると

 

「私が本当に大切にしたいのは子供たち」

だったんです。

(先にママじゃなかったのだけど、

 続きがあるので読んでね♡)

 

子供たちが家で安心して過ごすには

どうしたらいいんだろう・・・?

 

そう考えたときに

「家でママの笑顔が見れること」

が必要で

 

忙しいママが笑顔になる時って

安心した時、心にゆとりがある時

嬉しい時・・・など

 

逆に

イライラしているママってどんな口ぐせ?

忙しい、疲れた、あれもこれもしなきゃ

(あくまでも私の知る範囲での一例です)

 

 

子供は学校で色々あったことを

ママが聞いてくれるだけでも嬉しいし

心を充電できると

自分の周りの人にも優しくできる。

 

逆にそれができない場合も

その影響を受けてしまう。

 

だとしたら、

ママ自身にとって優しい家

使いやすく土台が整えられていて

家族にも家事を頼めるくらい

伝えやすい仕組みづくりで

ストレスを減らすことはできるんじゃないかな。

 

私にできることはそのサポート。

 

家を整えてく段階で

自分と向き合う時間を過ごすことや

必要ないものを取り除いたら

本当に大切にしたいことに気付くことも。

 

2021年に作成したので

今から約3年前!

 

3年経ちますが

大切にしたいことは

自分も、共に住む家にとっても

家が安心して過ごせる場所であって欲しいこと。

 

わたしにとっても家族にとっても

暮らしやすい家の土台づくり。

 

この計画書は朝見つけたのですが

なんと、その日の午後に

セミナーのナビゲートをしてくれた人に

お会いできたんです。(スゴイですね!)

 

でね、そのことを伝えました。

 

元々の創業計画書を

もう少し簡易的に作成したものを

作成していったのですが

3日唸って作成し、提出しました。

(しかも全員が発表!笑)

 

人生に無駄はなく全てが必然。

時間差で実感しています。

 

本日もお読みいただきありがとうございました

 

片付けが苦手な専業主婦が

ライフオーガナイズの手法を用いて

6カ月でお部屋と人間関係の悩みを解決!

 

札幌在住ライフオーガナイザー®

後藤みあきです。

 

現在、就業に向けて

パソコン操作を学びたい方へ

パソコンセミナー講師としても活動中。

 

友だち追加

 

暮らし快適研究所

 

サービスメニュー詳細はこちら▼

 

サポートサービスお申込みはこちらから▼

 

暮らしに役立つコラムなどを掲載しております▼

 

ブログランキングに参加しています

応援してくださると励みになります!


人気ブログランキング