こんばんはお月様

久しぶりにカラッと晴れた1日晴れ

シーツも洗濯して布団も干して

気になってた

家の前の草取りもしましたウインク

お昼ご飯食べに夫が帰って来るまでに

全部終わらせようと

草取りしてから除草剤も撒いて

クタクタな所へ夫が帰宅爆笑

休む間もなくお昼の支度して

悲しい「草取り暑くて大変だったよ~」って

労いの言葉を

ちょっぴり期待して言ってら

真顔「やれなんて言ってないじゃん」

グサッガーン

そりゃそうだけど

ちょっとでも期待した私がバカでした悲しい

そんな私たち夫婦ですが

お互いの死生観について

いつ頃からかは忘れましたが

良く話しをしますお父さんお母さん

と言うのも

今日いつも読ませて頂いているブロガーさん

お2人が

ザ·ノンフィクションの番組で放送された

「私のママが決めたこと」

この番組の事を書かれていました

44歳の2人の娘さんを持つママさんが

癌と戦いながら

最後は本人の意思で安楽死を決断する

ドキュメンタリー

この決断が正しいのかどうか

正解は分かりませんが

自分ならどうするのか?と

改めて考えた番組でした

夫と私は

死生観について考え方が全く正反対

死期は知りたくないし

できる限りの延命治療を望む夫お父さん

私は自分に残された時間も

病名もちゃんと知りたいし

延命治療は望まないお母さん

と話してみて初めて知るお互いの考え方

臓器提供の意思や

お葬式の事もお互いの希望を

話してあります

ただまだそこまで現実的に

話してる感じではなく

書面にしたりしてる訳ではないのですがねニヤニヤ

出来ることなら

健康で2人揃って

金婚式を迎えられる事が1番の望み照れ



あと19年

おじいちゃん夫79歳、おばあちゃん私71歳

頑張りましょうウインク

それではまた明日ねニコニコバイバイ