先日の研究会。

全体的に思ったのは
ハード面でもソフト面でも十分ではない分野ながら
皆さん『今出来ること』にすべてを注いでいらっしゃるんだなぁ
ということ。

いや、当たり前なんだけどね。

福祉業界ってハードもソフトも不十分な場合が多いと思うし
今『目の前で起きていること』に向き合うことが
援助の原点というか、それ以上でも以下でもなく
唯一出来ることで、始まりなんだと思います。

そんなことはわかっているんだけれど
改めて、すごく大事なことだなぁと再認識しました。



一番印象に残ってるのは院内学級の先生のお話。

研究会なので研究発表の場なんですが
この先生は研究発表ではなく特別講演でした。

(←研究会なのに特別講演が一番印象に残るってどういうことw)


その中でも特に印象に残ってるのが


心的外傷後成長=PTG


ちょっと調べたんですが
90年代に海外(アメリカ?)で発表され
日本では近年になって注目され始めたワード。

PTSDはご存知の方が多いと思いますが
PTSDがネガティブな方向に繋がるのに対し
ポジティブな方向に繋がるのがPTG。

例えば、この分野的な言い方をしますと
『病気になって辛いこともたくさんあったけど
病気になったからわかったこともたくさんあるし
病気になったから出会えた仲間もたくさんいる』
という感じ。

PTSDからの回復過程のひとつとしてPTGになることがあり
両者は対にあるものではなく、一連の流れの上に存在するもの。


ざっくりとこういうことらしいです。


先生もおっしゃってました。

『すべての子ども達がそうなるわけではないけれど
中にはそういう経緯をたどる子どももいるし
すべての子どもがそうなる可能性がある』


PTGのこと知らなかったんですが、これを聞いた時に
『これだ!』と思いました。

何が『これ!』なんだかわからないんですけど…(笑)

私も含め、ブロガーさんの中には
障害や病気を持っていてもそれをプラスに捉えている方がいます。

要は、そういう心理状態のことを指すワードなわけですよね。

そういう状態を指す言葉があることが純粋に嬉しかったし
障害や病気はマイナスなことだけではないと証明されたわけです。


もうね、漫画のように目がキラキラしてしまいました(笑)


ワーカーとしても知っていて損はない言葉。

PTGを知れただけでも研究会に参加した意義は大きいです!