こちらの続きです↓

 

 

 

 

2つめの理由:

日本株/個別株が面白いから。

 

資産運用するにしても、色々金融商品もあるし、仮想通貨、不動産などを活用する方もいらっしゃるでしょう。そんな中私が個別株をやるのは、一番身近で、イメージが浮かびやすくて、自分の仕事とも関連付けてやると面白さ倍増するから、かな。

 

仕事で使ってた頭の部分をまた使ってる気がします。株を始める前はどうも頭がぼーっとする時間も多かったですが、ここのところ少し覚醒してきましたw

 

今、銘柄数は大して持ってないんですが、分類としては自分の中で下記みたいな分類で持ってます。自分にはこれが合ってそうな予感。

 

①資産株・準資産株

 ⇒安定基盤として持ってます。配当もあるし、今の推移も堅調。

②市況関連株

 ⇒プライムのボラ高な銘柄利用してデイトレ/スイングで種銭増強

③急成長株

 ⇒一緒に夢を見たいと思えるグロース銘柄を徐々に追加、基本はホールド

 

試行錯誤なのでこれからまた変わるかもしれませんが、そもそもこの分類も少し前までは形になってませんでした。やりながら最適化していってます。…とかいって月曜暴落してマイナス抱えたりしてw

 

今は地合いが良いので基本伸びてるところは何を買っても伸びるのかもしれません。また、今週は日経平均が30年来の高値更新となるか期待感溢れてましたし、来週か再来週にはタッチか更新となるかもしれませんね。

 

ただ、他国が何倍にも各国市場平均を更新しているのに対して、「30年前の水準」に未だ追いついてないって、、、景気は正式にリセッション入りと判断されましたし、GDPは転落して4位。日本の没落を感じます。そしてその主導者は現政府だと思っていますが…まぁ、その話は長くなるのでやめましょう。

 

個人的には、今の市況では、来週22日がXデーなのではと思ってます。理由は、分かる方には分かるでしょうか。…とかいって大暴落したりしてwww←常にこの逆張りツッコミが必要な初心者です笑。

 

まぁ、市況は常に変化すると思うので、月曜、火曜、水曜と経過するうちに読み自体も変化する可能性もあります。今日、日曜時点の想定でした。

 

でも色々イメージしながら考えるのも面白いですね。

 

もうしばらく、勉強続けてみようと思います。