お疲れ様ですハート


今日も長男、校門まで送ってほしい

とのことで朝から一緒に歩きました真顔

同じ状況のママ友がいて

わたしたち、いつまでついていけば

いいんだろうね………真顔

って話しつつ泣き笑い


行ってこーい!ってしてもいいんだけど

そのツケがあとから来そうで怖い滝汗

なるべく本人のペースに合わせて

少しずつ無理なく慣れていけばいいかなアセアセ

子供の性格にもよるんだろうけどねー



6月までは13時半下校ということで

帰宅してからどう過ごしているかというと


習い事ある日

14:00  帰宅

14:00〜15:30 ゲーム

15:30〜16:00 おやつ、お喋り

16:00〜17:00  習い事

17:00〜18:30  公園

19:00〜 夕飯

20:00〜 お風呂

20:30〜21:00 ワーク

明日の準備して歯磨きして

絵本読んで

21:30には寝てる

(翌朝は6:30起床)



習い事ない日

14:00  帰宅

14:00〜15:30 ゲーム、YouTube

15:30〜16:00 おやつ、お喋り

16:00〜18:00  公園

18:30〜 夕飯

19:00〜 お風呂

20:00〜20:30  ワーク

明日の準備して歯磨きして

絵本読んで

21:15には寝てる



こんな感じですパー

夕方に公園行きがちパー


ゲームというのは

Switchのポケモンバイオレット

でございます真顔


一応1日に

1時間半〜2時間

と時間を決めてやってもらってますお願い

いろんなママ友と話していると

・そもそもゲームなんてさせない派

・30分間だけと決めてる派

・1時間だけと決めてる派

・制限なし派

私の周りは

だいたいこの4パターンみたい泣き笑い


私はゲーム漫画アニメ大好きなので

ゲームにハマる子の気持ちがわかる側の

人間だと思ってるのですが


30分って短すぎるよね?驚き

1時間…ならまぁ…でももうちょっとしたい…

って感じるので視力の心配もしつつ

1時間半としていますスター

ゲームの種類にもよると思うけど

そこらへんの子供とのルールの決め方

悩みますよねーアセアセ


ポケモン、横で見ていると

セリフなどの文字を読むチカラや

地図を見ながら目的地までいくとか

目標を決めて黙々とレベル上げとか

なんとなくゲームからいろいろ学べてる

気がしてます爆笑

ポケモンの名前を覚えるのも

ある意味脳トレですよねー爆笑


特にすごいなと感じるのは

ゲームやってる時の集中力!


好きなもの、夢中になれるものが

ひとつでもあると

人生って本当に豊かで楽しいものに

なると思うので

ポケモンに夢中な息子、いいね!って

思ってますニコニコ飛び出すハート


買う前は難しいんじゃない??

マリオカートとかマリオパーティーに

しといたら?????

って思ってたのですが

やらせてみると全く問題ないどころか

楽しくて仕方ないみたい泣き笑い

パパに買ってもらった攻略本も

めちゃくちゃ読んでて

ガンガン進めてます泣き笑い泣き笑い



こんな感じでポケモンブームなので

夜のワークタイムも

七田式プリントCと

かきかた教室の宿題をやりつつ

ポケモンドリルを追加購入飛び出すハート


長男、かけ算を早く覚えたいらしい。




ほんとは20時とか20時半くらいに

寝てほしいんだけど

なぜか毎日21時すぎになっちゃうんだよな悲しい