今日は少し思うことがあって、その思いをオンラインサロン『ジョーズクラブ』の中で共有しました。

 

基本的にこのような真面目な話はサロンの中でしかしないのですが、

 

今回は特別に普段『ジョーズクラブ』では何をしているのかを少しでも知ってもらいたいという気持ちもあり、その全文を公開したいと思います。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

実は今日、とある経済メディアの取材があって、気付いたことをまとめようと思う。

 

今までに色んな起業家の方を取材してきた、とあるメディアさんがなんとジョーブログを見てくれていて、「ビジネス業界の方は、だいたいもう同じような意見を話す人が多くなってきている」とのことで、ジョーに取材をすれば突拍子もない話が飛んでくるのではないかという感覚で依頼をしてくれたそう。

 

要は、「予想外でぶっ飛んだ話」が聞きたいらしい。

 

その依頼内容をマネージャーの凌矢から聞いていたので、ディープスポットの突撃話しや右翼の街宣カーヒッチハイクしたり、インドの麻薬組織に潜入した話やエロ話や収入暴露など、多分、記事にできないような話もありながら話したあと、これからのことを聞かれ、起業の話しにうつった。

 

話が終わった後に、取材陣の人に言われたのが「ジョーさんって意外と真面目なんですね」という言葉。

 

これはよく言われる言葉なので、なんとも思わないのですが、そこで気付いたのが、視聴者さんやファンの皆んな、ここのサロンの仲間含めてジョーのどの部分をイメージして見ているかは、色々あるということ

 

恥ずかしさ置いといて、ガンガン自分のことを客観的に話すと

 

例えば、挑戦をしてる時のジョーはとにかく

真っ向勝負で熱い。

バラエティー動画やセカチャンなんかはふざけまくってボケてるお笑いテンション。

エロいこと言ってるエロ系テンション

 

そして、最近は落ち着きながら、いかに皆んなが楽しめるエンタメをつくるかとロジカルにビジネスやお金のことを考える起業家としての真面目な部分。

 

俺という1人の存在の中だけで、人間だもの、色んなジョーがいる。

最近の動画では、オンザロードとサロンの紹介動画でコメントが荒れたのよ。

 

それは完全に表現者としてのジョーと、起業家としてのジョーが視聴者さんのイメージの中で完全に喧嘩した構図が現れたんだと思う。

 

表現者としてのジョーは自分のやりたいことをハングリーに0から果敢に挑戦をしていくイメージ。

 

起業家としてのジョーは、どちらかというと

インフルエンサーを応援したいという想いから自分個人というより、むしろ「皆んなのために」という目線で活動を行なってる。

 

2つを一緒にして、ジョーを考えるとかなりの軋轢が起きる。

 

なぜなら、起業家としてのジョーは、プロデューサーとしてマネタイズもしっかり考えないといけない。

 

もちろん、表現者のジョーもお金のことを考えるけど、それよりも自分発信で自分個人の活動だから、表現重視で自由度は高い。

 

事務所や店をやる上で、俺の色を入れすぎると、インフルエンサーは俺のようにやらないと成功しない構図がうまれる

 

そして、その人達が育っていく過程でジョーの事務所入ってる人だから、ジョーというイメージがその人達の表現でつきまとう。

 

それよりも俺はそれぞれのインフルエンサーの持ち味、良さを引き出して、その上でどう登っていくかということを考えてあげたい。

 

そこにはお金もしっかり稼がせてあげたいという責任もうまれる。

 

双方の活動を一緒にしてYouTubeでアップすると、表現者としてのジョーを見ていた人間はかなりのギャップに戸惑い、こないだの動画の荒れ具合になる。

 

この問題を避けて、自分の名前を伏せて、お店を経営したりするタレントさんなんかも多い。お店の客層が変わったり、演者のイメージが店に入ってしまったりするから。

 

予想はしていたけど、タイムリーにこういう課題が自分の中でうまれた。

これだと近日発表のクラウドファンディングのイメージも荒れてしまう。

 

結論から言うと、今話した通り、

 

YouTubeで新たな起業家としてのジョーは何を考えているか、どういうスタンスかってのを今までの表現活動とは差別化して、説明して動画によって分けて発信しようと思う。

 

理由を伝えて、起業に関しては今までの表現活動との認識の違いをはっきり理解してもらおうと思う。

 

俺にとっては大きく「挑戦」ってカテゴリーでは一緒なんだとYouTubeでは伝えてたけど

やはり、見られるイメージのベクトルの方向が違う。

 

まだまだ俺は演者としても、これからの挑戦も含めて、表現者のジョーはまだまだ自由に個人として、自己中に表現していきたい

 

起業家ジョーに今までのジョーの影響力を使える共通点もたくさんあるので、それはそれで重ねていくところもあるが、

 

起業家としてのジョーはプロデューサーとして、皆んなを応援し、皆んなが楽しめるコミュニティづくりにフォーカスして(もちろん自分も楽しいのも前提やけど)、どうマネタイズするとかも含め、責任を持ってやっていきたいと思ってる。

 

何度も言うが、この2つの活動のベクトルが違う方向を向いているので、これからしっかり説明した上でアップしていきやす!

 

起業という挑戦も俺のやりたいことで

ジョーらしくないと言われても、こういう課題が生まれてる時点で俺はまた新しいことを乗り越えなくちゃいけなくて、成長できる挑戦があるんだとワクワクしています。

 

新しい起業としての活動もどう考えてるか

今までとどう違うかを本音で全て話した上で俺という存在を理解してもらいたいと思っています。

 

そもそもお金を稼いじゃいけないとか、

ビジネスって言葉のイメージとか

何とか変えれないかなあ…

 

なんかこうした方がええとかあったら教えてな^ ^

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

この投稿に、サロンメンバーから色んな意見やアドバイスをもらった。

 

その一つ一つをしっかり受け止めて、悩み苦しみながらも、また1歩ずつ進んでいければいいなと思っています。

 

これからもよろしく!!


【編集・構成】糸井優和

 

【オンラインサロン】

オンラインサロン『ジョーズクラブ』では、毎日、意見を出しあって、さまざまなプロジェクトをジョーブログと一緒に作っています。

ご興味のある方はこちらから↓

『ジョーズクラブ』