1週間前に庭の雑草めがけて

除草剤をかけた。

 

なのに、枯れる感じがしない。

 

調べてみたら

間違った除草剤を使っていたガーン

ロロックス。

 

畑に種をまいた後に

雑草が生えないように使うものだったガーン

 

例えばジャガイモとか、いんげんやトウモロコシの

種をまいた後に使うタイプだった。

 

規格が100グラムの粉末だった。

種をまいた後に10アール当たりの使用量が書いてある

野菜の種を10アール蒔くことはなくて

使えなかった。

 

粉末を少量って量るって、ちょっとね

しかも、薬品だし。

できれば、外で使いたい。

外は風が吹く

なので、使わずに古くなっていた。

 

 

使いたかったのは、クロロIPCだった。

20度以下で使うと効果があるって書いてあった。

 

これも、間違ったものと同じタイプで

種まきの後に使う。

 

草が生えていないところに撒けば

これから生える草を防げるってことだけど

今生えてる草には、どうだろう。

生えたばかりの草には効くみたいだけど

秋から数か月間生えてるものには効かないかも。

 

ロロックスは、今みたいに寒い時に使うものじゃなかった。

20度以下で使える薬はロロックスだ!なんて勘違いしていたもやもや

ロロックスとクロロIPC

ロロが一緒・・・・

 

だいたい、冬に向かって育つものに

こういう土壌処理剤って使わなくても

そんなに草で困ることはないけど

 

春から夏に向かうものは

土壌処理剤を使いたい。

 

20度以下って

使う時期が限られる~

 

近いうちに

こんどは、クロロIPCを庭に撒かなきゃ

はぁ~~もやもやガーンゲッソリ