やっほー

 

死にぞこないちゃんだよん♪

 

 

会社でさあ、

 

コピー機がエラーになっても

助けてもらえる女と助けてもらえない女、っていない?

 

 

私、前の会社の時、

コピー機の近くに座ってたのね。

 

だからよくエラーになった瞬間も見てた。

じーって見てた。

(お前が助けろw)

 

でさ、

女性だから助けてもらいやすいって、

なんか、やっぱ多少なりともあるかなあと思うんだけど。

 

それでもあるのよ、

助けてもらいやすい人とそうでない人ってのが。

 

 

相も変わらず私は、

コピー機のエラー音が鳴ったらしばらくじーって見てたんだけど

(いや、最終的には助けるよ?笑)

 

 

ある時思ったんだよね。

 

 

ああ、女には

「助けてたくなる人」と「助けたくない人」がいるって。

 

 

そうだろうよw

 

 

まあ、聞いてちょうだい。

 

 

なんかね。

容姿の美醜もあるかもしれないけど、

タイトなお洋服で女性性強調してても、

助けてもらえない人っている。

 

明らかに困ってるのに。

 

 

そういう人って、

 

 

 

なんか、わざとらしい、気がする。

 

 

なんだろうね。

なんか一挙手一投足が?おおげさなんだよね。

 

「私困ってるんですが!!」感を出すわりに、

絶対に自分から助けてって言わなそうなプライドの高さ?がある。

 

かがめば取れそうな詰まりも

お洋服汚れるからなのか、絶対にかがまない。

 

まあ一言で言うと。

可愛げがないんだろうね。

 

 

当たり前みたいな話しちゃってるけど、

私は思ったのだ。

 

 

男の人って、自己犠牲感のない女に冷たいよな…と。

そして女も、男の人が助けない女に冷たいなって。

 

え、これ、私だけかな?

私が勝手にそう感じただけかもしれないけど。

 

 

 

会社での女性性の役割って

なんですかね笑

 

 

可愛げ、で「女の子たち」ポジションを貫くのも正義だと思う。

ただ、それにあやかりたい人ばかりではないとも思うし。

正しい正しくないは、わかんない。

 

 

ただ、なんか嫌だなーって思ったの。

 

あの、放置、の空気感が。

 

 

困ってる人がいいたら、

助けようよ、可愛げ関係なく笑