金沢から大阪までのスーパ特急「サンダーバード」が

新幹線の金沢〜敦賀までの延伸に伴い敦賀以北の路線が廃止になった

 

15日で金沢発着便がラストランだったそうだ

 

サンダーバード、懐かしいなぁー

 

京都での大学時代、春夏冬の長期休暇や、連休の時に帰省するのに利用していた

 

私が利用していた頃は「雷鳥」と言って

金沢ー大阪間は3時間。

私が乗っていた区間の小松ー京都は確か2時間15分だったと記憶している

 

現在は最速、金沢ー大阪間が2時間半だったそうだ

 

当時

自由席を利用することが多かったが

連休の時などは120%以上の乗車率で

始発ではないので

ほとんどは通路や、もっと混んでいるときはデッキに立ったままだったりした

 

こんなことを言っては差し障りがあるかもしれないが

大学生の頃の私は

若かったのもあって

加賀温泉駅などから乗ってくる

ゴルフ帰りのおっちゃんのグループが嫌だった

 

なぜかというと

車内で、または乗車前からお酒を飲んで、

お酒くさくて、騒いでいたからだ

 

エッチなことを言われたり

絡まれたりしたことはなかったけど

 

母が座って行きなさいと指定席券を買ってくれたのに

そのグループの近くの席になると

最悪だーーと思ったものだ 

 

 

そして3月14日

サンダーバードのラストラン前日の車内で

外国人がトラブルを起こして、列車が40分も停止する騒ぎがあったそうだ

 

指定席で寝ていたところを検札に来た車掌に起こされ

疲れているのに起こしやがってと(英語でどういう言い方をしたか知らないが、笑)

激昂し

英語で怒鳴り散らして騒ぎを起こし警察が出動して騒然とした状況だったそうだ

 

先日私が札幌ー名寄間の特急に久しぶりに乗った時は

自由席は検札をしますが指定席はしませんって車内アナウンスがあったので

 

この外国人は

特急券と乗車券だけで、指定席券を購入せず指定席に座っていたと思われる

 

しかも

車掌は指定席のどの席が購入されているかを把握しているので

寝ていても、声をかけたのだと思う

 

大きなキャリーケースを持っていたそうなので

観光客と思われて、外国人だからその席に座るには

別途料金を払わなければならないことを知らなかったんだと思われる

いや思いたい

 

日本の鉄道のルールを知らなかったとは言え

車掌が声をかけるってことはもしかしたら

緊急の事態を伝えようとしたのかもしれないって

想像をしないのかなあ

何の用事もないのに起こさないって思わないのかなあ、、、

 

そんなに怒鳴ることないよね

どんだけ偉いんだか知らんけど、、、

 

同じ車両に他に乗客がいたはずで

さぞかし嫌な気持ちに、そして、怖かったと思う

 

久しぶりに

懐かしのサンダーバードに乗って、懐かしい地に出かけた人もいたことだろう

 

その人たちの思い出を台無しにした事は間違いない

 

その外国人は、駆けつけた警察官に引き渡され列車から降ろされたそうだ

 

キツくお灸を据えて欲しいものだ