前日の全日本選手権に引き続きRCカーグランプリにも参加することができました。

この日は1日目よりかなり参加者が多かったですが、早めに並んでいたこともあり、何とか良い場所にピットを構えることができました。

 

【ラリーグランプリLite】

モーターが15.5Tに変更となりましたが相変わらずの人気でエントリー数はこの日最多の65人でした。

ジャンプや障害物の設置個所が絶妙で楽しく走ることができましたニコニコ

 

練習走行

1日目より路面がきれいになっていることもありグリップは上がっているようです。

元々ラリータイヤはよく食っていたこともあり山鹿で走らせていた時と同じような感覚で走ることができました。

苦手なカマボコセクションはよけて走ってもタイムロスは少なそうでしたので、なるべく避けて走ることにしました。

 

予選1回目

後列スタートでしたがスタートが決まりトップに立ちます。が、しかしすぐに前住さんが追い付いてきたため道を譲り追いかけることにしました。あっという間において行かれるかと思われましたが、手加減してくれている?のか意外とついていけます。

そのままコバンザメ戦法を続けほぼ同タイムでゴールできました。タイムも一般参加者唯一の8周に入れて暫定ポールを取れました。

 

予選2回目

前列スタートでしたが上手く抜けることが出来ずタイムを伸ばせそうにはなかったので、敢えてカマボコを通る練習をしたりして決勝に備えることにしました。

 

決勝

ポールからのスタートで後続とタイム差があるため、本来であれば勝てる可能性が高い状況ですがコース変更、周回遅れなど不確定要素の多いラリーでは油断はできません。

とりあえず無難にスタートし後続との差を広げます。前住さんを追いかけたいところですがカマボコセクションを必ず通らなければならないように設置場所が変更されているため、転ばないことに集中して走ることにしました。

それからは運よく周回遅れと絡むことなく無事ゴール!前住選手は章典外のため1日目に続き優勝することができました。

ラリーは今まで予選ではいいところまで行っても決勝ではカマボコにやられてボロボロになることが多かったため非常に嬉しかったです笑い泣き

 

【Mラリー】

こちらも何とポールでしたが決勝では周回遅れを上手くパスできず2位となりました。

正直こちらまで優勝していたら今年の運を使い切ってしまう可能性があったのでこれはこれで良かったのかもしれません・・・。

 

この日は車の調子が良くほとんど触る必要がなかったので友人のサポートや応援をする余裕もあり楽しく過ごすことができました。フレッシュやJJクラスも大盛況で来年こそは子供たちも出場させるぞ!と誓いつつグリーンランドを後にするのでした。