令和4年浅草神社例大祭宮出し

例年通りの宮出しとはいきませんが

神社境内から

氏子青年部たちで担ぎ

鳥居⛩を潜って

神社横の二天門横から三基の宮神輿が

曳台に移され

浅草四十四ケ町に移御されました

 

 

 

 

 

 

一之宮 二之宮 三之宮

三基揃って久しぶりに浅草の各町会へ

それも三基揃っての移御は珍しい

次回はいつあるのでしょうか

二天門横から三基の本社神輿が通り抜けるのも

初めて見ましたし目に焼き付けました指差し

 

 

 

 

 

結構歩きます

 

 

歩き疲れとお腹が空いたので

アルコールチャージと食事をニコニコ

 

 

 

毎年自然とここ

西浅草三丁目北町会には多くの人々が

集まってきますね

 

 

 

 

 

 

日も暮れて

空はだいぶ薄暗くなりました

本社神輿も東部十二ケ町から

西部十六ケ町

そして

南部十六ケ町へ移御されて

浅草神社に戻り宮入りへ

 

 

浅草神社前に戻ってきたのは

22時頃だったか

宮入り終了予定は18時予定あんぐり

 

 

そして木遣と三本締めとともに

宮入りです

 

 

宮入りが終わったのは

22時30分頃

来年は担いで各町会渡御することが

出来ますように