「蟄虫啓戸(すごもりむしをとをひらく)」は、
二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」と同じで、
地中で冬ごもりをしていた生きものたちが
春の陽気を感じ、姿を見せてくれる頃。
毎年3月5日〜9日頃が「蟄虫啓戸」の季節に
なります。
あたたかい日が増え、日差しも心地いい季節。

ストック 逆境を克服する力


ストックとは茎という意味。栽培の


歴史は古代ギリシャからローマと古く、


日本には鎖国時代にオランダ船によって


運ばれました。名前の通り茎が長くて


花もちがよく、香りも良いことから


アレンジメントに盛んに使われてます。


カルマとは時の違いの憎しみかな


すべての人の霊性があるように


国にも霊性があり、命です。


日本のことを知り、世の中のことを知り


自分のいのちは自分自身が大切にすることです。


無料だからと検査に行く方もおられると


思いますが?それは個人の安心感であり


ませんか?


周りの人のことを考えての行動でしょうか?


無料検査場とは本当に無料でしょうか?


今、大切なことは日本人として、日本で


起こってることをしっかり一人一人が観て


知り、行動することが大切です。


大我で生きる人が増えることで、


世の中の問題に見える出来事も


変化します。


マスク、ワクチン、検査本当に


必要ですか?


なぜ?日本人は病院に通う方が多いの


でしょうか?



人間はなぜ、平和をもとめながら戦争をするのか?

唯物論的人生観に立つ以上は、


人間は平和を欲しながら戦争へと突入し、


生命の完全なる伸展を欲しながら、


自己破壊をつづけてゆかなければ


ならない。


生命のありがたさに気づき行動することで


全ては変わります。


生活の中で、日本人には


2冊の本は私が気づくきっかけに


なった本です。



一人一人が健康で幸せに過ごす


きっかけにと今回はこのような投稿をさせて


いただきました。


お目通しいただきありがとうございました。


日本は世界の精神的リーダーになり得る国です


敗戦から自力で立ち上がり、立派に再建を


果たした日本人の精神を奮い起こしましょう


https://youtu.be/N8mZM5aKOJY